2023年5月 8日 (月)
2022年12月25日 (日)
8月 福岡
中々更新できずすみません。ガチの仕事です。
イベントで物販のレジ金を持っていくので、飛行機では行けない。 新幹線での移動です。プライベートの時間をアップします。
東京から出発。 指定席だが、広島行きなので自由席でも良かったかも。
広島に終着。乗り換え。
念願の「500系」こだま。
グリーン車下がりの指定席まで遠いので、余裕ある自由席に座る。
途中の停車時間で撮影を楽しんだ。
次の日、天神の会場。ここで2日間。
1日目のランチ。
土曜日であれば、どこも混雑している。 隠れ家的な洋食店を発見。すいていたので入った。
「オムハヤシ」十分いけます。穴場的な場所でした。
2日目のランチ。
昨日のリベンジで、行列覚悟でこの店に入った。 博多天ぷらたかお
首都圏のラジオCMで耳に覚え、気になっていた。
2022年9月 6日 (火)
5月 静岡ホビーショー
2022年6月12日 (日)
自宅療養中 3
すみません。また更新が遅くなりました。
勢いで購入したタミヤの1/24日産スカイラインGT-R。 一度は乗ってみたい車。モデルは第二世代のR33型というものです。
この車がデビューしたのは1995年1月。当時今以上に無知だった管理人は、コレが欲しくてしこたま金を貯め続けた。
ニューモデル→即納車したくて、車両本体価格くらいまで貯め込んだ。
その矢先、「阪神大震災」「地下鉄サリン事件」と立て続けに災いが起き、マスコミの騒ぎぶりもあり、気が失せてしまった。
代わりに購入した車は、「三菱ランサーEVO3」。ややリーズナブルなため、当時の懐具合にも余裕ができた。
かなり高性能な車だったが、目立つ外見もあり、この飽きっぽい人間が5年乗り続けていた。
今思えば、大変贅沢な選択肢だった。
それからずいぶん時は流れて、今なお当時の選択は正しかったか、無理をしてでもGT-Rを買っておけば良かったのか。
実車は中古ながら新車以上のプレミアムがついて、さらにノーマルで残っている個体はもういないだろう。
模型はDD51を組み立てた経験から、メーカーの出来の良さもあり、比較的組みやすかった。
完成してからの感想として、当時20代の若者には、やや高級すぎたかも。
2021年12月31日 (金)
2021年のまとめ 1
皆様、長期間にわたって更新が滞って大変申し訳ございません。
「ブログを更新する」行為が生活スタイルから外れてしまったのが原因です。
毎朝4時半目標で起床しています。
一年間、相変わらず一部の人たちのコロナ騒動で振り回され、その人たちは感染者が増えたら増えたで喜んで、
あたかもこの世の終わりの騒ぎ方をし、ここ数カ月落ち着いているこの国の現状を見て、なんだか物足らなそうにしているとしか見えない。
さて、その落ち着いているときの行動。
2021年2月、マラソン大会。新宿シティハーフマラソンが中止になり、地元の大会に参加。
新宿大会に合わせるつもりの1月末を予定していたが、悪天候により、2月に実施した。
前年同様10㎞にエントリー。初めてもあるが、この様な地元の大会なので、冷やかしも少ないだろうから、かなり緊張した。
この大会はフル・30キロ・ハーフ・10キロを30分刻みでスタートする。ハーフがスタートし、20人余りのランナーがスタートを待つ。
初参戦なので列後方からスタート。狭いサイクリングロードを稲木大橋方向に走る。序盤で一気に抜いて自分のペースを作る。
1キロのポイントから手元の時計で4分20秒。少しペースを落とす。2.5キロで折り返し。上流の関戸橋方向へ。
ロードは占有していないので、サイクリング車や犬の散歩をしている人をよけなければならない。
ひたすら平坦な直線をマックスで走る。給水は折り返しスタート地点に戻った5キロで1回。
額からはすごい汗。河川敷は景色の変化は少ない。集中して折り返し、再度スタート地点へ。
体はどこまで持つか、最後は強風に煽られることもあったが、ペースを落とさずゴール。
タイムは47分前半。順位は6位。素人がこの結果は我ながら驚愕だった。
第5波が落ち着いた11月。
ここで2年ぶりの水泳大会が行われたので「吉祥寺」チームから参加。
今回写真撮っていませんので画像は古いものです。
とはいえ、最小限の開催なので、リレー等は無し。
せっかくのレジェンドの称号である「20回連続出場」表彰はなかった。
エントリーは200m個人メドレー。後があるので、体力を残しつつ攻めた。
3分20秒で4位。一時期よりだいぶ落ちたが、仕方ない。
もう一つは100mバタフライ。個人メドレーでの疲れが出て、ラストスパートがかからない。
とにかく完泳。1分40秒かかったが2位。どちらもライバルが少ないので、上位に入れた。
さて12月。
2月と同じレースに今度はハーフマラソンをチャレンジしてみた。
63人の参加者で競う。後列からスタート。最初に1kの端数を往復。5分30秒。まずまずのタイム。
その後、少しペースを上げて数人を追い越して1回目の折り返し。なるべく落とさずに関戸橋方向に。
途中、何回かサイクリング車に接触しそうになる。バーベキューの煙を浴びる事もある。
快晴であり、景色はいいが、変化が少ない。折り返して戻る。大学生の2人が前方を走っている。
パスを試みてしばらく様子を見る。スタート地点に戻り、2往復目。抜くどころか、徐々に引き離され始めた。
2回目の折り返し。足が上がらなくなり始める。長い。給水のドリンクが手に溢れてベタベタだという些細な事が気になる。
歩こうか、途中で折り返してしまおうかという気持ちにもなる。しかし折角参加したからには最後まで走り切ろう。
最後の折り返しで、1人抜かれる。どうにかゴール。
タイムは1時間53分。はじめてにしては上出来だった。
また忘れないうちに更新いたします。
2019年8月12日 (月)
2019年3月 4日 (月)
2019年2月までのまとめ
これまたずいぶんとご無沙汰になってしまった。
年末年始から今に至るまで、遠出など、特に大きな動きはありません。
さて、三重滋賀旅行の前の週に行なわれた毎年恒例のこれ。
毎年エントリーしていた200mは、消えてしまった。
その理由は、昨年管理人たる糞人間が2位に入ってしまったから、他ならない。
なので、fly100mにエントリー。それはライバルが少ないから。とはいえ、当日は完泳出来ない人も見かけたのでビビル。
しかし仲間も同じ種目にエントリーしたため、結果として3位!となった。
ちなみにほかの種目は下から数えたほうが早いレベルです。
さて、その後の打ち上げで知ったのは、チームは2位という順位だったそうで、皆さん大喜びとなりました。
更に年が明けて、会社として半強制エントリーした新宿シティマラソン。
3キロのレースで挑戦。
旅行の帰り道から、毎週金土にマシンに乗り、3.2キロで時速6キロで歩行。その後、8キロに上げてラン。
9.5キロでのラン。これで十分か。
気になったので、ネットのQ&Aでどの位のタイムか調べた。
「だいたい15分。早い人で12分。」とざっくりながら書いてあった。
15分といえば時速12キロ。これでは追いつかない。
少しずつ、スピードを上げて、「コソトレ」で体をつくる。正月休みも利用できたのは幸い。
スイムの後輩の大学生から、目標タイムとして14分を押し付けられた。今となればよいプレッシャーであった。
前の週に1度、下見をする。当日は、水泳試合の経験を生かし、試合の流れを把握。
会社の人たちは集合場所(神宮球場のグラウンド)で時間をつぶしているが、一人早めに召集場所へ。
30分以上待たされた。すごく寒い。しかし前5番目をとることが出来た。
スタートと同時に飛び出した。良いレース展開が出来、総合50位以内、タイムも13分!を切ることが出来たのは満足。
記念に一枚。満足しすぎて指が入ってしまった。
ちなみにその当日も見かけたこれ。
遭遇率、高いです。
本当に膝の痛い人なのだろうか。
2019年1月 3日 (木)
2018年12月 1日 (土)
最近思ったこと
今回は画像はありません。
ふと考えた。
人生100年時代、といわれているが、一体何が根拠なのでしょう。
人口添加物の入った食品、肉体的精神的なストレスなど、長寿をさえぎることばかりなのですが。
とはいえ、本人ももうすぐ50にもなろうかという年齢になってしまった。
このまま災害や事故などなくとも、あと35年くらいしか生きられない。
健康寿命はそれより前、あと25年くらいか。
最近、時間を軸にして考えるようになってしまった。
現在から25年後は2043年。どんな環境か、知る由もない。
ではその逆の25年前は1993年。社会人になっていたので、身の回りから社会的な事も含めての記憶は確かだ。
その時代の自分から現在を見ると、その時間が25年後の自分に当てはめられる。
意外と短い。
このまま年取って死んだことを考えた。
老後にばかり備えて、貯めこんだ預貯金、不動産はいったい誰の手に?親族が濡れ手に泡?
それはいかん。
とにかく死ぬまでにうまく使い切ること。
とすれば、まず住居の購入。
夢は田舎に土地を購入し、農作業や機械いじりを楽しみたい。とはいえ現実には体が動かなくなることがそう遠くない未来に必ず訪れてくる。
その結果、現実的にマンションを購入した。
ここには一生住むつもりなので、必要以上には書かない。
結構高額な物件を購入したため、ある程度のローンも組んだ。また、設備が特殊なので、毎月の管理費もバカ高い。
ローンに関しては最悪の事態に備え、現在所有している物件と相殺も可能と考えている。
現時点ではまだ建築開始したばかりなので、入居はしばらく先(来年の遅い時期)になりそうだ。
しかし、この部屋はいったい誰に相続されるのだろうか。
2018年10月 7日 (日)
より以前の記事一覧
- 2018年7月 名古屋 2018.09.22
- 2018年5月のまとめ 2018.08.10
- 2018年3月 2018.07.28
- 2018年3月まで 2018.06.25
- 2017年10月 2018.03.23
- 西武101系多摩湖線リバイバル色 2018.01.17
- あけましておめでとうございます 2018.01.04
- 日光での行動 2017.12.09
- 西武多摩川線100周年 2017.11.09
- 電子アルバム製作中 2017.11.06
- 鬼怒川温泉へ移動 2017.09.14
- 小淵沢より帰宅 2017.07.02
- 2017年2月および3月のまとめ 2017.05.06
- 2017年3月 2017.03.20
- 2016年11月 某大学の学園祭 2016.12.18
- 2016年10月 千葉から始まる長い一日 2016.12.04
- 7月 京都鉄道博物館 2 2016.10.10
- 7月 京都鉄道博物館 2016.10.09
- テスト 2016.08.20
- 2015年10月その1 2015.12.19
- 2015年3月 2015.04.06
- 購入した物件 その後 2015.03.08
- ダンシャリとは 2015.03.01
- 謹賀新年2015 2015.01.03
- けん引免許 2014.12.29
- 115系300番台 2014.12.24
- 鉄道の話題 いくつか 2014.12.10
- ブログが滞ってます。 2014.11.10
- 王滝村の総会他2014 2014.05.05
- 甲府から帰宅。 2014.04.08
- 甲府へ 2014.04.06
- プチリフォーム 2014.04.02
- 2014年1月 2014.03.26
- 2013年12月 2014.03.25
- 買ったのはいいけれど 2014.02.25
- 2度にわたる大雪 2014.02.23
- 2013年11月 その1 2014.02.09
- 2013年10月 その2 2014.01.13
- あけましておめでとうございます 2014.01.02
- 守門温泉の保存車両 2013.11.14
- 2013年10月 京王れーるランド 2013.11.04
- 2013年9月のまとめ 2 2013.11.03
- 2013年9月のまとめ 1 2013.10.26
- 太田市 かわとみ その1 2013.10.20
- 関東鉄道 龍ヶ崎線 2013.10.06
- 2013年8月のまとめ 2 2013.09.29
- 2013年8月のまとめ 1 2013.09.17
- 更新がすすみません 2013.09.09
- 2013年7月 その2 2013.09.01
- 2013年7月 その1 2013.08.24
- 2013年6月 その2 2013.08.09
- 2013年6月 その1 2013.07.29
- 5月 その2(2013) 2013.07.11
- アーカイブ 4月 1 2013.06.29
- アーカイブ 3月 2013.06.27
- アーカイブ 2月から3月 2013.06.26
- アーカイブ その2 2013.06.25
- しばらくぶりにやってみます 2013.06.23
- 明けましておめでとうございます 2013.01.02
- 11月アーカイブ 1 2012.12.30
- 10月アーカイブ 3 2012.12.25
- 10月アーカイブ 1 2012.12.23
- 9月アーカイブ 2012.12.22
- 8月 2012.09.25
- 7月 1 2012.08.13
- 6月 2 2012.07.15
- 6月 1 2012.07.10
- 5月 2 2012.07.05
- 5月 1 2012.07.03
- 久々に更新 2012.07.01
- 原宿・ZIPZAP 2012.05.20
- 4月のまとめ 2 2012.05.14
- 電子アルバム作成中 2012.05.14
- 4月のまとめ 1 2012.05.13
- 遅かりしの更新 2012.05.12
- しばらくぶりに更新 2012.04.17
- 西国分寺 とある日 2012.04.01
- 岳南鉄道 4 2012.03.31
- パソコンが壊れました 2012.03.16
- 十和田観光電鉄資料展 2012.03.14
- あれから1年 2012.03.12
- 2月 2012.02.18
- 1月のまとめ 2012.02.05
- 首都圏のオレンジカードが発売終了 2012.01.28
- あけましておめでとうございます 2012.01.03
- 12月のまとめ 2 2011.12.31
- 12月のまとめ 1 2011.12.29
- 11月のまとめ 2 2011.12.13
- 11月のまとめ 2011.12.11
- ぼちぼちと 2011.12.07
- 10月のまとめ 3 2011.11.27
- 10月のまとめ 2 2011.11.25
- 10月のまとめ 1 2011.11.11
- 9月のまとめ 3 2011.09.29
- 9月のまとめ 2 2011.09.28
- 9月のまとめ 2011.09.27
- 8月のまとめ 2011.09.05
- 8月 灯りまつり 2011.08.30
- 7月のまとめ 2 2011.08.14
- 7月のまとめ 2011.08.09
- 三岐鉄道80周年 4 2011.08.07
- 三岐鉄道80周年 3 2011.08.01
- 大阪にて 2 2011.07.25
- 大阪にて 2011.07.24
- 6月のまとめ 2 2011.07.12
- 6月のまとめ 1 2011.07.11
- 5月のまとめ 1 2011.05.31
- 4月のまとめ 1 2011.05.02
- それでも桜は咲く 2011.04.11
- 一旦休止します。 2011.03.15
- 平時ではない、有事だ。 2011.03.12
- 昨日は 2011.02.15
- 金曜日朝の出来事 2011.01.22
- 元日から勉強 2011.01.05
- 謹賀新年 2011.01.01
- 470.8キロ 本年のおさらい 2010.12.24
- 事故られた 2010.12.21
- 甲府の保存機関車 2010.12.16
- 目が鱒 2010.12.07
- 息切れ 2010.10.25
- 3連休 2010.10.11
- 猫 2010.09.13
- アラフォー・リアフォー 2010.07.19
- ちょっとお尋ねします 2010.07.05
- いろいろと近況 2010.06.28
- さらば、学び舎 2010.06.23
- もう4年も経ちます 2010.04.29
- おかげさまで部屋が片付きました。 2010.04.26
- やはり失敗 2010.03.10
- 久々に更新。 2010.03.08
- 若き日の思い出 2010.02.13
- JAL株主優待券 2010.01.29
- 本年最終更新 2009.12.28
- パンチdeラリー 2009.12.16
- 収穫その3 2009.07.15
- 収穫その2 2009.07.10
- 収穫その1 2009.07.08
- ~Romantic Railway~ 木曽谷・小川森林鉄道 2009.06.12
- ジャンク品購入 2009.06.09
- リメンバー’86 2009.06.03
- 定額給付金キター 2009.05.12
- 無題 2009.05.07
- 西武秩父線開業40周年グッズ 2009.04.15
- 手放したもの 2 2009.03.10
- 土作り 2009.03.03
- orz 2009.01.13
- あけましておめでとうございます 2009.01.02
- 2008年アクセスBEST3 2008.12.26
- 痛い思い出88 2008.12.24
- 音漏れ 2008.12.12
- この夏からハマったもの 続き 2008.12.10
- この夏ハマったもの 2008.10.08
- 夏期休暇のため 2008.08.09
- 永らく放置しておりました。 2008.07.26
- しばらく休みます。 2008.05.02
- 鼻つまみ1 2008.04.04
- ちょっと懐かしいもの 2008.02.28
- A級グルメ・表参道某所 2008.02.26
- 連絡事項&相談 2008.01.29
- にんじん 2008.01.28
- あけましておめでとうございます。 2008.01.07
- 2007年アクセスBEST10 2007.12.28
- ブログ開設1周年! 2007.12.06
- 鉄道写真撮影のマナーについて 2007.11.22
- また自分の写真 2007.09.22
- ちょっとしたチャレンジ 2007.09.12
- 夏期休暇 2007.08.11
- 自分の写真 2007.08.08
- 大型二輪免許 2007.08.06
- 眠れない夜 3 2007.07.21
- ベランダのゴーヤー 2007.07.17
- 6月ですが... 2007.06.01
- 眠れない夜 2 2007.05.29
- 眠れない夜 1 2007.05.28
- 5月です 2007.05.01
- 4月になりました。 2007.04.02
- 今日から3月 2007.03.01
- ありがとうございます。 2007.02.01
- 忘年会 2006.12.25
- アキデパ閉店 2006.12.07
- ブログ始めました。 2006.12.06
最近のコメント