2022年12月26日 (月)
2022年8月16日 (火)
2022年8月13日 (土)
イベント「朝から夕まで455」4
かつては、特急や急行の終着駅として栄えた街だが、今は静かだ。
さて、今度は糸魚川へ向かう。
途中、また能生で停車。撮影タイム。順光究極の型式写真が撮れた。席に戻ると、今度は・・
かなり女子力の高いスイーツが。しかし、この耐久ツアーはおっさんばかり。
後部のこのスイーツ目的のツアーは女子も多かったが。満足して、やがて糸魚川に到着。
転線乗車もあったが、さすがに疲れたので、一旦下車して、駅前を歩く。まず南口。
世話になったキハ52も保存されている。また、中はミュージアムになっていた。
数年前の大火事の影響か、一角で、整然とした区画があり、また、一部道路が黒くなっている場所もあった。
さて、そろそろ発車の時間だ。
2022年7月18日 (月)
イベント「朝から夕まで455」 3
「アルペン」のヘッドマークも誇らしく急行1号は直江津を発車。
海岸線とトンネルが続く。
能生で停車。撮影タイム。ここで、「ひめかわ」に代わる。
その間にランチが席に置いてあった。 「運転停車釜飯」と銘打っているが、そのマニアックな掛け紙とは裏腹に、
ここ数年の間での最も豪華な食事だった。 糸魚川停車中にアテンダントさんにもそう伝えた。
市振に終着。約20分停車後、折り返し。
駅前はヒスイの土産屋だけ。
コンビニすらない。
なので、撮影タイム。
急行2号となり、直江津に向かう。
急行は、トンネルでは高速で、景色の良い海岸線では徐行運転をしてくれる。
すっかり気持ちよくなり、やや混雑した国道を走るオープンカーに手を振る。
爽やかな日差しのオープンカーでドライブ中の夫婦?はこの古い電車に向かって手を振り返してくれた。
2022年7月 3日 (日)
2022年6月19日 (日)
イベント「朝から夕まで455」 1
到着した妙高高原で在来線に乗り換えます。。 在来線は、えちごトキめき鉄道という第三セクターになっている。
小回りが利くらしく、様々なイベントを手掛けている。
その一環として、この455系413系を観光用に仕立ている。
さて、「赤倉」ヘッドマークを付けて入線。
ちなみにデジイチは、このカットを最後に自動ピント合わせが死亡した。
指定された席に着く。 妙高高原に向けて発車。
社内検札というより座席確認を受けた後、テーブルに置いてある紙袋を発見。
何も書いていなかったが、開けてみた。
新潟産コシヒカリを使ったおにぎりとお茶だった。
新幹線の中で(前日買った)サンドイッチを食べた後だが、この米はうまい。
坂道を上り、スイッチバックも経験して妙高高原に到着。
折り返しまで撮影タイム。
こんどは直江津へ引き返す。 今来た坂道を軽快に下る。
この辺りは雪深いのだろう。
直江津に到着。50分の休憩タイム。
2022年6月14日 (火)
2019年12月14日 (土)
奥日光戦場ヶ原 2
一通り歩き終え、バス停もある。しかしまだ午前7時前。しかも歩きやすかったので、体力も十分だ。
バス停に戻っても、始発まで相当待たなければならないし、周囲には時間をつぶすものもない。
であれば、中禅寺湖畔まで行ってみよう。
舗装された道を歩いて、案内板のとおり右折。
道が悪くなってきた。
途中、行き止まりになる。道に迷ったか、少し戻って確認。
左の崖に沿って登っていくようだ。
さて、分かれ道。まっすぐ下れば中禅寺湖だ。
気分が変わり、左に折れて高山に向かう。距離はたったの1キロ。 急な坂道と滑りやすい階段らしきところが続く。
思うように進まない。 坂道と格闘すること約40分。ようやく頂上についた。
登山口からここまで誰にも会わなかった。
見渡しても木々が生い茂り、景色は広がらない。
下山してると、少し見えてきた。 南側は中禅寺湖。
北側は戦場が原。
足場の悪い道をゆっくり歩くこと約1時間。 竜頭の滝に着いた。
2018年12月29日 (土)
2018年11月 彦根より帰宅
今年最後の更新です。
彦根の鉄道資料館がやっていないが、柵の外からは眺めることが出来たのでそれで満足する。
この歴史的な価値の高い車両たちはいったいどうなってしまうのでしょうか。
お城に行ってみた。
かなりの待ち時間なのであきらめ、少し歩く。
どこもかなりの人でごった返している。
やや閑散としている駅のほうにもどり、電車の時間も近いので駅前の店で昼食。
朝からあまり食べていなかったので、大変ありがたかった。
近江鉄道で米原へ。東海道線とは違う車窓が楽しめた。
米原から新幹線で帰路に。
新幹線でもすばらしい景色。コンデジで撮影。
2018年12月11日 (火)
2018年11月 彦根へ
この週は、日産のゴーン氏が逮捕されたことが話題になっていた。
勝手な解釈ながら、
他所から最高経営責任者として就任。
大量のリストラによるコスト削減。
営業利益が出る会社へいわゆるV字回復。
カリスマ経営者として一部の人から讃えられる。
奇跡のV字回復など聞こえはいいが、そんな簡単にできるならば世の中誰も苦労しない。
結局誰かが犠牲になるのが常。
さて、途中下車した駅はこの駅。
この経営者も同様、瀕死の航空会社の業績回復をさせた男として讃えられた。
似た手口でまた多くの従業員がクビになり、路頭に迷ってその中には早まった人もいるかもしれない。
同様に管理人自身も精神的に自殺寸前まで追い込まれた。絶対許せない。
この一冊。全てがわかる、おススメの本。しかし現在廃刊。
さて、ゴーン氏の次に御用になるカリスマ経営者は一体誰でしょうか。
さて、次の列車まで一時間は来ない。駅前はコンビニしかない。
一駅歩く。ちょうど反対方向の列車が来たので一枚。
途中、公園に寄り道して一休み。
晩秋の風景があった。
少し歩くと大学前駅。
しつこいですか。
次の列車で彦根まで乗車。
ラッピング車両だった。
時間はかかったが、昼頃彦根に到着。
完全閉館が近い彦根の博物館に立ち寄ってみる。
残念ながら本日はやっていなかったので、跨線橋から全体を撮影。
ほかは金網越しに写真が撮れそうだ。
より以前の記事一覧
- 2018年11月 関の街なみと彦根へ 2018.12.08
- 2018年11月 亀山へ 2018.12.04
- 2018年10月 赤沢での撮影会 2 2018.11.10
- 2018年10月 塩尻へ 2018.11.02
- 2018年9月 赤沢へ2 2018.10.18
- 2017年9月 赤沢へ 2018.10.15
- 鬼怒川で撮影 2017.12.27
- 10月 日光へ 2017.11.25
- 尾瀬2017 3 2017.09.09
- 尾瀬2017 2 2017.09.03
- 尾瀬2017 1 2017.08.27
- 大阪往復 2 2017.08.16
- 大阪往復 1 2017.08.14
- 小海線3 2017.06.25
- 小海線2 2017.06.18
- 長野へそして小海線1 2017.06.13
- 山陽本線369M 3 2016.10.30
- 山陽本線369M 2 2016.10.23
- 山陽本線369M 1 2016.10.16
- 4月25日 またまた大阪 2016.09.17
- 3月26日 山梨甲府日帰り 2016.09.10
- 2016年3月 大阪・そして疑惑の行動 2016.09.03
- 2015年11月 大阪2 2016.08.27
- 2015年11月 大阪 2016.08.21
- 2015年10月 その2(平兵衛まつり) 2015.12.22
- 松本からいつも通りの行動 2 2015.10.22
- 松本からいつも通りの行動 2015.10.20
- 福知山から帰宅 2 2015.09.21
- 福知山から帰宅 1 2015.09.17
- 加悦SL広場 2015.09.15
- 京都へ 2015夏 2 2015.09.10
- 京都へ 2015夏 2015.09.08
- 白馬から帰宅2 2015年GW 2015.05.25
- 白馬から帰宅1 2015年GW 2015.05.24
- 王滝村からの帰り 2015春 2015.05.09
- 2015年 王滝村でのBBQなど 2015.05.07
- 2015年春 王滝村へ 2015.05.06
- 日野自動車のミュージアム 2015.04.17
- 山梨へ2015 2 2015.04.14
- 山梨へ2015 2015.04.13
- 2014年11月 木曽へ 4 2014.12.09
- 2014年11月 木曽へ3 2014.12.05
- 2014年11月 木曽へ2 2014.11.29
- 2014年11月 木曽へ1 2014.11.25
- 2014年11月 西武国分寺線の臨時列車 2014.11.17
- 和歌山電鉄 3 2014.11.09
- 和歌山電鉄 2 2014.09.20
- 貴志駅 2014.09.14
- 和歌山電鉄 1 2014.09.12
- 和歌山へ 2014.09.11
- 王滝村から帰宅 2 2014.09.03
- 王滝村から帰宅 2014.09.02
- 王滝村にて 2 2014.09.01
- 王滝村にて 1 2014.08.31
- 王滝村へ2014夏 2 2014.08.30
- 王滝村へ2014夏 1 2014.08.29
- 大阪より帰宅 2014夏 2014.08.27
- 大阪へ 2014夏 2014.08.26
- 松本から帰宅 2014夏 2014.08.25
- 上高地 2014 2014.08.24
- 松本から上高地へ 2014.08.17
- ムーンライト信州 2014夏 2014.08.16
- 追憶・西関東の鉄道貨物輸送他 2014.06.24
- 上田電鉄 その2 2014.06.03
- 上田電鉄 その1 2014.05.20
- 長野から上田へ 2014.05.18
- 白馬を出発 2014.05.16
- 信濃森上付近で撮影 2014.05.13
- 神城付近で撮影 2014.05.11
- 王滝村からの帰宅2014 2014.05.06
- 2014年王滝村へ 2014.05.02
- 府中の鉄道2という展示会 2014.03.27
- 富士急電車まつり2013 2013.12.08
- 富士急電車まつり2013へ 2013.12.01
- 多摩湖線 本町信号所 2013.11.21
- 守門温泉から帰宅 2013.11.16
- 浦佐から上条へ 2013.11.10
- 龍ヶ崎へ 2013.10.03
- 名古屋・産業技術記念館 2013.08.18
- 東海事業交通 2013.08.13
- 7月 名古屋へ 2013.08.12
- 那珂川清流鉄道訪問 3 2013.07.25
- 那珂川清流鉄道訪問 2 2013.07.23
- 那珂川清流鉄道訪問 1 2013.07.19
- 6月 また王滝村へ 2 2013.07.17
- 6月 また王滝村へ 2013.07.15
- 5月 碓氷峠鉄道文化むら 2 2013.07.05
- 5月 碓氷峠鉄道文化むら 1 2013.07.03
- アーカイブ 4月 3 2013.07.01
- アーカイブ 4月 2 2013.06.30
- アーカイブ 2012 2013.06.24
- 有田川鉄道交流館 2013.01.12
- 二つの廃線跡 2013.01.04
- 11月アーカイブ 2 2012.12.31
- 10月アーカイブ 2 2012.12.24
- 青森から帰宅 2 2012.09.18
- 青森から帰宅 2012.09.16
- 急行はまなす2012 上り 2012.09.11
- 札幌界隈 2012.09.09
- 小沢駅 2012.09.01
- 駅の宿比羅夫 2 2012.08.31
- 駅の宿比羅夫 1 2012.08.29
- 山線に乗車 2012.08.27
- 美唄の保存車両 2012.08.24
- 学園都市線 2012.08.23
- 青森へ 2012.08.21
- 上高地でk30を試す 2012.08.19
- 上高地へ 2012.08.18
- 甲府へ 2012.04.22
- 京葉臨海鉄道イベント 2012.04.19
- 岳南鉄道 3 2012.03.27
- 岳南鉄道 2 2012.03.23
- 岳南鉄道 1 2012.03.19
- 東急車輛イベント 2012.03.04
- 2月 その2 2012.02.26
- 銚子電鉄 2012 2 2012.01.15
- 銚子電鉄 2012 2012.01.13
- 十和田観光電鉄堪能ツアー 2 2011.12.20
- 十和田観光電鉄堪能ツアー 2011.12.16
- 高速バス シリウス号 2011.12.14
- 七戸十和田駅から帰宅 2011.11.01
- 七戸十和田駅へ 2011.10.30
- 七戸駅 2011.10.25
- 移動 2011.10.21
- 十和田観光電鉄 十和田市駅 2011.10.16
- 十和田観光電鉄 七百駅 2011.10.14
- 十和田観光電鉄 三沢駅 2011.10.13
- ちょっと東北へ 2011.10.11
- 169系湘南色 2011.10.04
- ちょっと軽井沢 2011.10.03
- 松本から帰宅 2011.08.26
- 海ノ口駅 2011.08.24
- 三岐鉄道80周年 1 2011.07.28
- 大阪往復の提案 帰り 2011.07.20
- 秩父鉄道記念号上り 2011.01.24
- 三峰口鉄道公園 2011.01.21
- 秩父鉄道記念号下り 2011.01.18
- 銚子電鉄2011 2 2011.01.11
- 銚子電鉄2011 2011.01.08
- オーストラリアの鉄道ミュージアム 2011.01.04
- 勝沼ぶどう郷 2010.12.13
- 武蔵村山民俗資料館 2010.11.29
- 王滝村から帰還 2 2010.10.19
- 王滝村から帰還 1 2010.10.18
- 第3回王滝村森林鉄道フェスティバル 2 2010.10.15
- 第3回王滝村森林鉄道フェスティバル 2010.10.14
- 大糸線・中央西線乗り継ぎで王滝村へ 2010.10.13
- 東北・一人旅 2010.09.22
- 飯坂温泉往復 2010.09.21
- 弔いの一人旅・東北 2 2010.09.17
- 弔いの一人旅・東北 2010.09.14
- みどり湖より帰宅 2010.09.08
- 東塩尻信号所 2010.09.07
- 桟から木曽福島へ 2010.09.03
- 小川線の廃線跡を巡る 2 2010.09.01
- 小川線の廃線跡を巡る 1 2010.08.30
- 南木曽へ 2010.08.26
- 王滝森林鉄道の廃線跡を巡る 3 2010.08.19
- 王滝森林鉄道の廃線跡を巡る 2 2010.08.16
- 王滝森林鉄道の廃線跡を巡る 2010.08.14
- 府中・家康の御殿跡? 2010.05.18
- 府中市のダストボックスが廃止 2010.02.02
- 銚子電鉄2010 2010.01.12
- 岳南鉄道 2010.01.04
- 塩尻から帰宅 2009.10.21
- 小野駅 2009.10.17
- 久々の登山 3 2009.10.02
- 久々の登山 その2 2009.09.30
- 久々の登山 2009.09.28
- 森林鉄道の廃線跡を辿る 3 2009.08.28
- 森林鉄道の廃線跡を辿る 2 2009.08.26
- 森林鉄道の廃線跡を辿る 1 2009.08.25
- 鳥居峠を歩く 3 2009.08.19
- 鳥居峠を歩く 2 2009.08.18
- 鳥居峠を歩く 1 2009.08.17
- 阿佐ヶ谷七夕2009 2009.08.14
- 赤沢・木曽谷の森林鉄道 2009.06.29
- ネットカフェ宿泊体験 2009.04.28
- 西府駅 開業 2009.03.16
- 古地図から廃線跡を追う・下河原 2009.02.13
- 捨てられないもの→家宝 2009.02.05
- 捨てられないもの 2009.01.28
- 外川駅から犬吠埼まで歩く 2009.01.22
- 川の立体交差 2009.01.14
- 三億円事件から40年 2008.12.15
- 富山から立川まで 2 2008.10.22
- 富山から立川まで 1 2008.10.21
- 鈍行で富山まで 2008.10.15
- 夜行高速バス 仙台石巻行き 2008.09.18
- 学園都市線・札沼線 2008.09.03
- 盛岡から札幌まで 3 2008.08.29
- 盛岡から札幌まで 2(ナッチャンRera) 2008.08.27
- 盛岡から札幌まで 1 2008.08.22
- 阿佐ヶ谷七夕 2008.08.19
- 府中刑務所の西門 開く 2008.05.01
- 野川の源流 ご開帳 2008.04.14
- 都電荒川線車窓から その2 2008.02.06
- 都電荒川線 車窓から その1? 2008.01.31
- 都営バス・西武柳沢発青梅行き 2008.01.17
- 国分寺・タツノコビル 2008.01.16
- 19時29分松本発 2007.09.11
- 浅草発会津田島行き 2007.05.14
- 久留里線 ぶらり花旅 2007.04.05
- 定点撮影 その2 2007.01.24
- 定点撮影 2007.01.23
- 銚子電鉄ぶらり旅 2006.12.25
最近のコメント