王滝村 森林鉄道フェスティバル2024
9月が終わるころ、夏休みを取っていないことを思い出した。
その9月でさえ、連休を満足に取っていなかった。
そんな状況で、10月を迎えた。
第一週日曜日の早朝、出発した。同業者を途中で拾って高速に入る。
小仏付近の交通量はそこそこ多かった。一旦諏訪湖SAで休憩。
ここでコンデジが死亡した。(後日生き返った)
再出発して伊那ではなく、一つ手前の伊北で下りた。
言われるままに走らせて、ついた場所。
ED19型電気機関車。
綺麗にお色直しされている。細かいところまで観察できる。小雨が降ってきたのは残念だ。
そこから目的地に着いたのは、9時を回っていた。晴れ間がのぞいている。
乗車希望者の列です。
保存鉄道はまだ周回出来ないようだが、時刻を決めて列車が走るようになっている。
多くの人垣。以前はこんなに人はいなかった。
木々が成長したので、御岳山はこの場所からしか見えなくなった。
短い距離ながら84号も見事に復活していた。
滝越まで移動して水交園で昼食。
映えスポットでそばを撮影。
五平餅も追加。
松原に戻って再び撮影。
これだけ多くの観客がいるとは思わなかった。
帰りは前回と同様、中央道大月で降りて、甲州街道で帰宅。同業者は高尾駅まで。
| 固定リンク
コメント