« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月 3日 (火)

自宅療養中 2

さて、家から出られない時間を利用して、次に作ったモノは、

ジャンクで購入したHOの165系。
5ミリのプラパイプを押し込んで、シールドビーム化を行った。
youtubeで80年代の洋楽を作業用BGMで聞きながら行うと、集中力が続く。
Gedc0024 Nゲージ時代からこんな事やって足掛け38年。

ちなみに買ったモノは0番台なので、中央線に入っていないらしい。
なので、モハ車のベンチレーターを後期タイプの配置にした。屋根の塗装が微妙に違うのはご勘弁を。
さらに、クハにジャンパ栓を追加した。いずれも残パーツの利用です。
Gedc0048 169系になりました。

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日)

自宅療養中 1

発症から2日~3日すると、熱が下がり、徐々に回復に向かっている。
家から出られない。
では長らく放置していたことを順次やっていこう。

まず手を付けたのは、カメラの修理。
機種はペンタックスK-30。

あまり稼働率は良くない。
シャッターは降りるが、画像が真っ黒になる現象。
検索すると「黒死病」という状態だ。

たまたま同じ写真を2枚撮った時の画像。

Imgp2003_20220501104301 本来、こうあるべき写真が、以下の通り、Imgp2002真っ黒になる。

先日、修理に出したら、部品が無いということで、修理不能で戻ってきた。

処分するつもりだったが、その前に直してみる。

Gedc0029 原因は、ピンセットで掴んでいるこのA型の部品。磁気を帯びてしまったためらしい。
部品の一部をテープで止めて、本体と少し隙間を作って設置。

元通りにするとき、ネジ1本が磁石でカメラの中に吸い込まれて行ってしまった。

しかし結果としては無事に撮影できた。ただ、読み込みの速度が遅い。
10年モノなので、CPUが劣化してきたか。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »