« 2018年11月 亀山へ | トップページ | 2018年11月 彦根へ »

2018年12月 8日 (土)

2018年11月 関の街なみと彦根へ

Dscn0053_2
さて、今夜のお宿(とはいってもまだ3時半)に向かう。
雨が降っている。傘は持っていないので、雨にぬれるのは日頃の行いが悪いことの罰。
Dscn0058
昔の宿場町を少し歩いて、やがて丘へ向かう坂道を登ると見えてくる。
Dscn0059
関ロッジ。元国民宿舎。リーズナブルに宿泊できる。
Dscn0071
早めに来たのは、お願いしていたナハネ20の車内を見学。
車両はかつては宿泊室として利用されていたが、さすがに傷んできているので、電気も止まっているのでおそるおそるの見学だ。そのうちの一枚。
Dscn0062
しかしこれは満足行く見学になった。

Dscn0072
さて、食事はチェックインのときに手渡された弁当。
食堂スペースは学生で陣取られていたので、弁当を温め、部屋で食べる。満腹になり、風呂に入ればやることが無くなる。TVもつまらん。
午後8時。消灯。
Dscn0076
翌朝6時半。外は寒そうだ。
Dscn0077
午前7時。フロントでトーストとゆで卵のシンプルな朝食。しかし、窓の外は、
Dscn0079
スバラシイ景色。
食後に裏の貯水池を散歩する。Dscn0081
Dscn0082_2
Dscn0084
寒さも忘れるくらいの散歩道だ。Dscn0087Dscn0089
一週歩くと、元の場所に戻ってくる。

少し早めにチェックアウトをして、宿場町を歩く。
東海道関宿。
Dscn0095
Dscn0097
Dscn0098
ここまで残っている宿場町はなかなか無い。中仙道の奈良井宿にも勝る。
Imgp1867
駅に到着するとタイミング良く列車はやってきた。
Dscn0108
加太越えを体感。
Dscn0109
20分ほどで柘植。草津線に乗り換え。
Dscn0110
時間を見誤り、あやうく乗り遅れるところだった。
Imgp1870
久しぶりの113系に乗車でき、貴生川で下車。
Imgp1873
近江鉄道に乗車。フリー切符は880円でお得。
Imgp1874
途中長時間停車など、時間はかかりますが、のんびり行きます。
Dscn0116
フリー切符の強みで一旦、途中下車。

|

« 2018年11月 亀山へ | トップページ | 2018年11月 彦根へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2018年11月 亀山へ | トップページ | 2018年11月 彦根へ »