« 9月の3連休 | トップページ | 2018年9月 赤沢へ2 »

2018年10月15日 (月)

2017年9月 赤沢へ

期待していた人たちに申し訳ないので、こっそり更新します。

夜行バスの予約が取れたので、さっそく出発。天気は雨。

Dscn0118

甲州街道駅。最終の1本前。Dscn0119

ほぼ時刻通りにバスはやってきた。乗車2名。この時点で満席だ。

4列シートの通路側に座り、静かに仮眠をとる。Dscn0123

早朝の恵那でぼっちの下車。Dscn0124
殺風景な場所でバスを見送る。

雨の中、30分ほど駅まで歩く(ちょっと回り道すればコンビニあり)。Dscn0125
午前6時。まだ薄暗い。
Dscn0128
下り始発がやってきた。Dscn0133
ここで下車。約1時間の乗車。

Dscn0134
地元出身のヒーローに町全体が盛り上がっているようだ。

駅周辺を散策。Dscn0144
いつもの鉄橋跡。と、そのすぐ下流のこれ。Dscn0145
オメガ・カーブの跡もみることができた。

しかし、先の鉄橋跡のすぐわきに、Dscn0148
新しい橋が工事中だ。ちなみに10月には橋自体が架かっていた。

さて、バスの時間も近い。Dscn0164
ここで待っていた。案内所の女性が持て余す管理人の相手をしてくれた。

上松町のご当地名物グルメが無いのが困っていたらしい。

帰り道に思った。

「木曽牛の檜燻製ソーセージ」

などはいかがでしょうか。

Dscn0165
バスに乗車。

Dscn0168
連休にもかかわらず乗客は自分ひとり。

Dscn0170
渓谷沿いの道を走る。

赤沢に到着した。

|

« 9月の3連休 | トップページ | 2018年9月 赤沢へ2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月の3連休 | トップページ | 2018年9月 赤沢へ2 »