« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月28日 (木)

鬼怒川温泉駅でバルブ撮影

さて、駅前の転車台ではSLの方向転換を行っていた。
Imgp1584
う、腕さえ入っていなければ。
入場券買って改札内へ入る。
ここからがお楽しみの大撮影退会。
Imgp1588
まず、待機している姿を1枚。
転線して、客車と連結。
Imgp1595
ディープな同業者ゼロのバルブ大会が勝手に開始された。
時間はたっぷりある。
Imgp1597
煙を見ていると、まるで生き物のようだ。
この日は空席を残して、SL列車は発車して行った。
Dscn0238
改めて改札を出入りし、後続のスペーシアに乗車。
そしてもう一つのお楽しみ。
スペーシアには今や数少ない供食設備がある。
Dscn0240
発車前に撮影の余韻に浸りながらここで購入。
カウンター席があったらなおうれしかった。
Dscn0241
おお、ニチレイ・・。
しかし温かいモノが食べられただけ幸せでしょう。
Dscn0242
そうして、浅草に終着。Dscn0243

| | コメント (0)

2017年12月27日 (水)

鬼怒川で撮影

線路沿いを歩くと、意外と本数が多い事に気づきます。
Imgp1560
早速スペーシアが通過。
もう少し北に歩くと、複線になるポイント部分でまちます。
Imgp1563
ここも撮影しやすい。
Imgp1566
だんだん日が暮れてきた。
もう少し北に歩いて、踏切部分で構える。
Imgp1569
アングルはいいが、時間的にかなり厳しい。
Imgp1575
露出最大でSLを撮影。(画像加工なし)
ここから鬼怒川温泉までは歩いても近い。

| | コメント (0)

2017年12月25日 (月)

鬼怒川へ移動

さて、こんどは鬼怒川へ移動します。
Dscn0224東武6050系。
Dscn0225ボックス席が並ぶ車両は貴重。
Dscn0226

しかし、発車後わずか数分で下今市に到着。
Dscn0227
鬼怒川線に乗り換え。
Dscn0229
東武ワールドスクエア駅で下車。
線路沿いを歩いて撮影地を探します。

| | コメント (0)

2017年12月 9日 (土)

日光での行動

今回の目的は、時間の許す限り「日光軌道」の跡を散策すること。
ずっと以前から暖め続けていたので、楽しみだった。
日光街道を東照宮方向へ歩く。
Dscn0208
電車が走っていたとは思えないきつい坂道だった。
道路拡張により、残っていた架線柱はなくなってしまったようだ。
Dscn0210
神橋。橋台が残るので、その部分を観察。
Dscn0211
東照宮にはよらず、国道を歩く。
今回の目当て。
Dscn0219
田母沢鉄橋。

肌寒く、天気もいまひとつなので駅に戻る。

ちょっと行き過ぎてJR日光駅。約35年ぶりの訪問。Dscn0223
見事な建物だが、閑散としていた。

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »