2016年11月 某大学の学園祭
C大学の学園祭
ようやっと時代に追いついてきた。
さて、管理人はJR九州の株なぞを購入し、金欠に拍車がかかってしまった。
というわけかどうか知らないが、C大学の学園祭に行ってみた。
学園祭を覗くのは10年ぶり、前回は撮影もかなり制限されていたと思った。
そもそもあまり公開されていないので、良いチャンスだ。
さっそく正門前。学園祭と思えぬ警備がものものしい。
先着200人だけに配られる土産品をゲット。
民族衣装姿の女性からいただく。
この時点で、まだこっそり撮影していた。
ステージや料理はまだ準備段階なので、校内の見学をする。
この大学のいきさつなどを展示するコーナー。個人的には偏見は持っていないので、あまり神経質になる事はないとは思いますが。
貴重な展示物がある記念館に入る。
古い資料だけでなく、動植物や昆虫類の剥製などがあり、機密情報ではないが、なぜか学生さん達が常に監視し、後で聞くと、撮影は禁じられていた。
そこを出ると、コーヒーや記念品やらを販売していた。
どさくさにまぎれて一枚。
すぐに見つかり、どうなるか。
ポーズを決めてくれた。なんてすばらしい人たちだ。
ここの大学が好きになり、コーヒーとバッチを購入した。ただ、ここで「首領様のグッズはありませんか。」と空気読まず尋ね、固まらせてしまったことは唯一の反省材料。
とはいえ、もう警戒心は無用。
さて、露店もそろそろ始まってきた。どこのどれを試そうか。
この自虐ネタが気に入ったので、ここに決めた。
学生さんがテンション高く調理したこの鶏肉のからしみそあえ。
味は見て想像の通りであった。400円。
ステージもコーラスや、
踊りなどが始まり、なかなか楽しい物だ。
長時間はいなかったが、日本にいながらにして異国を楽しめた感が強かった。
| 固定リンク
コメント