« 4月25日 またまた大阪 | トップページ | 7月 京都鉄道博物館 2 »

2016年10月 9日 (日)

7月 京都鉄道博物館

Dscn0330
春にオープンしたばかりの京都にある鉄道博物館に行ってみた。梅小路機関車館と大阪の交通科学館が合体したものというので、楽しみだ。
Dscn0333
京都で下車。
初めてではないが、梅小路時代から30年3か月ぶりの訪問なので、正確な記憶がない。
こんな時はバスで移動。
Dscn0382
スムーズに現地到着。
まず最初に出迎えてくれたのは、
Dscn0383
「C62と80系と0系」かつての東海道のスターたちである。
Imgp1212
C62に連結されている客車を窓の外から見学。Dscn0387
豪華だ(もうちょっと良い言い方があってもいいが)。
Imgp1216
少し歩くと、「DD54とクハ103」等が展示。なぜか103系の写真ばかり撮っていた。
さて、隣のメインホールの入り口に入ると、
Imgp1218
ここをイメージする3両の先頭車。模型みたい。
Imgp1226
Imgp1228
Imgp1229
Dscn0400
奥に行けば、こんな車両たちも保存されています。
Imgp1234
さらに別棟へ行くと、トワイライトとEF58が並んでいます。
Imgp1239
いちばん後ろは、EF65-1です。
おなかいっぱいで帰路に、と思いきや、大事な場所を忘れそうだった。
そう、扇形機関庫。
Imgp1260
おなじみの形式がズラリですが、1080号機が好きなので、それだけアップしておきます。
Imgp1252
この日のスチーム号は、C62です。
お土産も充実、きりがありません。

|

« 4月25日 またまた大阪 | トップページ | 7月 京都鉄道博物館 2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月25日 またまた大阪 | トップページ | 7月 京都鉄道博物館 2 »