« 7月 名古屋へ | トップページ | 支留比亜珈琲店 »

2013年8月13日 (火)

東海事業交通

タイトルの鉄道会社、かなりマイナーだと思う。

それだけにどんなものか興味がある。Dscf9401名古屋から中央線で勝川へ移動。Dscf9402下車して乗り換える。Dscf9403駅前から名古屋方向を見る。先に見える高架への階段がそれ。Dscf9406階段を上って中央線を見る。左は車庫。Dscf9408休日はだいたい1時間ヘッドの運転。数人の乗客を乗せて出発。Dscf9409最後尾にかぶりつく。Dscf9411駅を発車。全体的に無機質だ。Dscf9415車内はこんな感じ。Dscf9418ずっと複線区間だったがすれ違う列車はなし。1両使用1両予備の2両体制だから当然か。
そうしている間に琵琶島に終着。Dscf9421気動車のこの配色はよく似合っている。
しかし、車窓からは名古屋中心部も見渡せる程の都市部を走っているにもかかわらず、乗客の少なさから廃止の声も上がっているらしい。
複線路線でもあるので活用できるような気がする。なんだかもったいない。

|

« 7月 名古屋へ | トップページ | 支留比亜珈琲店 »

コメント

「線路作っちまったから、とりあえず走らせてる」的な路線だからねぇ…

投稿: まりりん | 2013年8月13日 (火) 20時10分

いくらでも活用方法はあるんだけど、今のままでは、「もったいない線」になっている。

投稿: | 2013年9月29日 (日) 22時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月 名古屋へ | トップページ | 支留比亜珈琲店 »