« アーカイブ 4月 2 | トップページ | 5月 碓氷峠鉄道文化むら 1 »

2013年7月 1日 (月)

アーカイブ 4月 3

Dscf9075王滝に到着。現地までは歩いてゆく。Dscf9076初めてだったらちょっと心細いかもしれない。Imgp0373天気が良いので気持ちのいいウオーキングだ。Dscf9079現地までは30分くらいかかった。挨拶をすませたが、今日は手伝いは無しだった。

ただ、担当の方と今後の状況などを立ち話ながらじっくり伺うことができた。

間もなくランチタイム。

    ↓

Dscf9086

こういう状況で、Dscf9087

スペシャルな食事タイムが始まった。肉ばかりではない。

Dscf9089

飯や漬け物・ノンアルコールなども揃って、これだけで十分腹が満たされそうだ。Dscf9090幸せのひととき。

食後に今日の本題。Dscf9092総会が行われた。正直、どこも厳しい財政状況だ。

そして体験乗車。Dscf9091さすがに運転は無理だが、座らせてはもらえた。そして客車。Dscf9095車内はこんな状態。木造の車体はノーサス台車と相まって、いい音立ててよく揺れる。

Imgp0381入換えの風景。御嶽山と桜で本日のベストショット。

Imgp0402飛び入り参加の乗客が手を振ってくれた。

車で観光案内所まで送ってくれて、Dscf9107 バスに乗り込む。木曽福島発9時5分の下りと王滝発14時半の上りしか利用できないのがつらい。Dscf9113 見慣れた湖畔を走る。廃線トンネルの入り口も写っている。Dscf9114 駅に到着。Dscf9116 乗り換え無しのこちらで帰宅。 Dscf9117前回とは逆方向を望む。19号を走り、奈良井を過ぎてから諏訪湖まで爆睡。Dscf9121 中央道は景色が良い。Dscf9126多少の遅れはあったが、無事に日野バス停に到着。

|

« アーカイブ 4月 2 | トップページ | 5月 碓氷峠鉄道文化むら 1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アーカイブ 4月 2 | トップページ | 5月 碓氷峠鉄道文化むら 1 »