« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

2011年11月27日 (日)

10月のまとめ 3

10月16日
10161 いちばん手前の唐辛子、少し元気がなくなってきました。
10162 収穫も減ってきました。
10163 小松菜と水菜です。

10月23日
10231 撮影は毎回午前6時ですが、夜明けが遅くなってきました。
10232 手前はチンゲンサイですが、葉がずいぶん虫に食われています。
10233 大根の葉も、よく育っていますが虫にやられています。
10234 わけぎ、チンゲンサイ、小松菜などなど。

10月30日
10301 毎週日曜日、午前6時から作業を始めているが、ちょっと耳寄りなラジオ番組が始まっている。
Nack5の「GRAND NACK RAILROAD」という名前で、鉄道に関する知識と音楽をかけてくれるので、作業がとても捗る。
10302 チンゲンサイ、サンチュ、わけぎなど。
ここでサンチュの使い道がわからない。
「肉を巻く」「ご飯を巻く」以外に使い道を。

| | コメント (1)

2011年11月25日 (金)

10月のまとめ 2

10月9日
10101 今(11月)見ると、日差しが強いですね。
奥になにか立て札が・・
10102 月刊賞をもらっていた。
10103 手前はチンゲンサイ。青々とそだっていますが、
10104 コイツ(ヨトウムシ)が悪さをしています。
珍しくて写真を撮ったものの、後に何匹もの害虫を退治するとはまだ思っていなかった。
10105 このときの収穫。
水菜、小松菜が仲間入り。

| | コメント (0)

2011年11月11日 (金)

10月のまとめ 1

10月2日
10021 10022 二十日大根も大きくなった。
10023 防虫ネットをはずす。
10024 右手前から大根、水菜、小松菜。
左手前からチンゲンサイ、サンチュ、わけぎ。
10025 二十日大根の収穫。
10026 そして小松菜第一号。

文章が追いつきません。とりあえずここまで。

| | コメント (0)

2011年11月 1日 (火)

七戸十和田駅から帰宅

T0 七戸十和田駅の隣に大型スーパーと道の駅、物産館が広がっている。
正直言って、なんともいえない苛立ちを感じている。
以前レンタカーで来たときよりも痛い状態になっていた。
その理由はこれ。
T1 この車、車、車。
高速道路のSAを思わせる。しかしなぜそこまで腹が立つのか。
駅の待合室もそうだが、縦貫鉄道が走っていた頃は列車バスを利用していた素朴な人たちの子孫である。
時代の流れとはいえ「何をするにも車」なんだな、ここいらの人たちは。
3・11の直後にガソリン不足になって不便な思いして、何を学んだのだろうか。
年老いて運動神経反射神経鈍って運転しづらくなったらどうするのだろうか。
道の駅、物産館両方のレストランも混雑していて、安くない。
T2 大型スーパーの駐車場の境界線には「植林をしています」とキレイ事が書かれている。
T3だったら旧七戸駅前のこれを何とかしろ。
しかし八つ当たりはよくない。
T4 売店でお好み焼きを購入。アルコールも買った。
T5 車の人たちは飲めないだろう。
ついでにさつま芋を購入。新幹線の中で食べる。
T6 さつま芋を細切りにして油で揚げて塩をまぶしたもの。300円。利益率いいな。
T7 東京に1分も狂わずに終着。

| | コメント (2)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »