松本から帰宅
くっそwww。
何が糞なのか、翌日に農業講習があるのでとんぼ返りで帰るハメになった。
誰が悪いのか。スケジュールを確認しなかった自分が悪い。
さて、GWに帰宅した時は「高速バス」を利用した。
松本駅~日野バス停まで2900円!!
ただ空席がみつからないので夕方発だった。それでもホルホルしながら新村往復など浮かれてた。
乗車してからお楽しみに気づいた。
バスは時間通り発車し、しかし塩尻ですでに1時間以上の遅れ。
「高速休日千円最後の大型休暇」のためスペシャル渋滞に巻き込まれていた。
結局この時帰宅できたのは深夜だった。
というわけで、これからは(も)鈍行で帰宅する。
15時55分松本発。ボックスシートに座れたがかなりの混雑。
上諏訪あたりまでのほとんどを睡眠に費やしてしまったので退屈はなかった。
小淵沢で集団の乗り換え。
どうにか先頭車のロングシートを確保。座席はほぼ埋まる状態で発車。
ちょうど良いので長い下り坂の抑速ブレーキの音を楽しむ。そして録音する。
18時前には甲府に到着。
次の電車で高尾まで。このカラーの300番台が存在したのは知らなかった。
スプライトで乾杯。昭和チックだ。向かいに座る大学生はあきれ顔でスマホをいじっている。
日が暮れてきた。
大月到着時で列車待ちの列が出来ていた。後発の特急に乗るのかと思いきや、みなこの列車に乗ってきた。
妙齢の女性3人組がこのボックスに座る。なかなか御綺麗な方々だったが会話の内容は少々痛かったので物思いに耽る。
しかしこんな鈍行列車が混雑しているのは何でだろうか。車窓の写真が少ないのはあまりカメラを向けられないからだ。
松本で2本待って特急自由席を確保する、または数本後の指定を取るがデフォだった。
それならば各駅で帰れば都内にほぼ同じ時間に到着する事に気づいた人が増えたのだろうか。
20時前には高尾に終着。慣れたもので正直余裕であった。
| 固定リンク
« 海ノ口駅 | トップページ | 8月 灯りまつり »
コメント
オラのブログの北陸日記に、信州色の300番台が堂々と写ってるでー。
読んでナイだろ…
投稿: まりりん | 2011年8月27日 (土) 00時32分
正直言って、
「電子媒体は忘れやすい」
ということ。
投稿: | 2011年8月30日 (火) 18時30分