快速ムーンライト信州90号・92号
今年も運転された「諏訪湖花火大会号」
国立駅で撮影。 先発の90号はE351系。
後続の92号はE257系。
いずれもほぼ満席状態。
この2列車、時刻表を見ると、塩山~大月間でかなり時間をかけている。
塩山と甲斐大和だろうか、長時間停車で時間を稼いでいるみたいだ。
一度乗車したくなってきた。
| 固定リンク
今年も運転された「諏訪湖花火大会号」
国立駅で撮影。 先発の90号はE351系。
後続の92号はE257系。
いずれもほぼ満席状態。
この2列車、時刻表を見ると、塩山~大月間でかなり時間をかけている。
塩山と甲斐大和だろうか、長時間停車で時間を稼いでいるみたいだ。
一度乗車したくなってきた。
| 固定リンク
コメント
昔は臨時のほうがボロい車両だったのにぃ…
投稿: まりりん | 2011年8月17日 (水) 13時40分
古いものも味わいがある、と言ってみる。
サスがやわらかい、とか。ぐらいかな。
投稿: | 2011年8月18日 (木) 08時47分
両ML信州号は、車内減光するんでしょうか? 今年初めて諏訪湖新作花火大会を見学しながら、ウイークエンドパスで一回りしようと思ってるんですが。 ルートは甲府-岡谷(313系B編成)-松本ー(ふるさと)南小谷ー長野ーしなの鉄ー別所温泉ー小淵沢ー上諏訪ー新宿ー前橋ー上毛電鉄大胡(デハ101)-高崎ー八王子ー甲府 の予定なので、MLではできるだけ眠れたらと思ってます。
投稿: ふじかわ | 2011年8月21日 (日) 15時22分
ふじかわ様、はじめまして。
過去の経験上、下りのML信州は「減光ナシ」です。
上りは乗った事がないのでわかりませんが、多分減光しないのでは、と思います。アイマスクと耳栓は用意しておいた方が良いかと思います。
ウイークエンドパスで賢く存分に楽しめそうなプランですね。
気をつけて旅を楽しんでください。
投稿: | 2011年8月22日 (月) 18時50分