三岐鉄道80周年 2
朝から暑い。
しかしいちばんの問題は「三岐」がパソコンで変換できないことかな。 これを見たかった。
ED5082。もと東武ED5082。2003年の引退後譲渡されたものの、7年も雨ざらしで放置されて、こりゃ部品取りかと諦めかけての復活だから。
いや~、うれしいね。 もう一両は、整備中。
そして、大本命はこれ。 ED301。もと南海ED5202。普段は工場敷地内の入替用で滅多に見れない。
東芝製の実用的な凸型で戦後製のためスッキリした外見です。
この2両、プラ板からスクラッチして模型にしたい。 東武だ!西武だ!南海だ!祭りだ!といった興奮状態。
すこし離れた場所へ移動して貨物を撮影。 ヘッドマーク付きもやってきた。
しかし暑い。焼けるように暑い。
| 固定リンク
コメント
・・・良い。すんごく良い。
投稿: まりりん | 2011年7月30日 (土) 13時07分
三岐サイコーな鉄道です。
本数が少ないのが辛いですが。
投稿: | 2011年8月 1日 (月) 12時45分