西武トレインフェスティバル2010 2
昨日に引き続き、会場にて今更ながら気に入った車両をイマジネーションで紹介。
E52型(鉄道省1020→ED12型)1923年スイス製。
特徴あるスタイルはとても魅力的。
E43型(青梅鉄道1013→国鉄ED36型)1930年イギリス製。
他の電機に比べて出力も小さくどちらかといえばおとなしめのスタイル。
兄弟が近江(東武)、秩父、近鉄などにもいた。
E61型(鉄道省1010→ED11型)1923年アメリカ製。
側窓の「田」型が特徴。輸入機の中では最も出力が大きい。
ED10型(鉄道省1000型)E71型1922年アメリカ製。
数年前のイベントより茶色に戻った。この機関車が国産の礎になったのか?
| 固定リンク
コメント
クモハ451かクハ1701かクハ1101(旧)の保存も希望


地方から買い戻せっ
投稿: まりりん | 2010年10月 6日 (水) 12時16分
無責任ながらクモハ451(上信?)クモハ571(三岐?)E12(保谷?)E13(弘南)ED311,2,ED143(近江)川造クハ(津軽)の保存を希望します。
投稿: | 2010年10月 6日 (水) 12時37分