ムーンライト信州90号・92号
旅の途中だが、一旦現実へ。
諏訪湖新作花火大会が行われた為、上りムーンライト信州が2本立て続けに運転された。
9月5日、東京の日の出は5時16分。かなり厳しい。
出来る限りとばかり、吉祥寺ホームから狙う。
ほぼ日の出時刻に通過する90号。E257系9両。すいませんこれが精一杯です。 およそ10分後、92号。E257系11両。
どちらも「快速」表示でした。たしか「ムーンライト信州」表示も出来たはずだったと。
巨大なふろく。
土曜日、「北陸」で使用されていた14系客車がフィリピンへ旅立つための回送列車が走るということを常連さんから教えてもらったので多摩川で構える。
幼き日から知るこの場所で当時憧れのブルートレイン。 ただその行く末を知れば複雑な気持ちになります。
| 固定リンク
« 桟から木曽福島へ | トップページ | 東塩尻信号所 »
コメント
まさに国際寝台特急列車

投稿: まりりん | 2010年9月 6日 (月) 12時02分
さて現地ではどんな使われ方をするのでしょう。
投稿: 二足 | 2010年9月 6日 (月) 12時36分