« 王滝森林鉄道の廃線跡を巡る | トップページ | 滝越・水交園 »

2010年8月16日 (月)

王滝森林鉄道の廃線跡を巡る 2

前回の続き。
ここから線路と別れて県道を走ります。
3666廃止されたバス停。1日2本でした。
3701_2 景色は良いが勾配はきつい。天気も不安である。
濁沢線がこの付近を走っていたそうだが・・・3694 3695
この界隈は自然災害により地形も変わってしまい全く痕跡はつかめない。
この坂道、とても平行して鉄道が走っていたとは思えない。
3698 しかしすごい名前。
まもなく自然湖。
お?これはまさしく下黒沢鉄橋ではないか!3667
そう、木材を満載した列車をボールドウィンや個性的なディーゼル機関車が闊歩した撮影名所です。3689
橋をあるいてみた。
3569 人里離れたこの地で自然の美しさを堪能する。
3691 その先のカヌー乗り場が下黒沢駅だったそうだ。
3688 薄暗いトンネルに入る。片勾配であるが涼しい。
3687 トンネルを出てこの部分に落石覆いがあった。
3669 しばらく走って切通しをすぎると、3670
滝越の集落が見えた。
3677 滝越駅のあたり。
3672 ちょっと走って一時ダート道になった。
3673 ココ。
3675 残念ながらよく見えないが、かなり巨大な鉄橋らしい。
王滝から約10キロ1時間以上かかってしまった。
今回はこれで引き返します。

|

« 王滝森林鉄道の廃線跡を巡る | トップページ | 滝越・水交園 »

コメント

上高地のような湖だなや・・・美しい

投稿: まりりん | 2010年8月16日 (月) 22時24分

俗化されていない分、こっちの方がいいかも。

とはいえ上高地行った事ない。

投稿: 管理人 | 2010年8月17日 (火) 08時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 王滝森林鉄道の廃線跡を巡る | トップページ | 滝越・水交園 »