« JAL株主優待券 | トップページ | コメダ珈琲・2杯目 »

2010年2月 2日 (火)

府中市のダストボックスが廃止

Photo くるべき時が来たようです。府中市もゴミがいきなり有料化になりました。
市民ではないので、ここでとやかくは書きません。
Photo_2 「みどりの箱」←燃えるゴミ
Photo_4 「オレンジの箱」←燃えないゴミ
この言葉も死語になるでしょう。
さて、このボックスを見てほしい。
高さが1mくらいで、上部左右が斜めに蓋になっていてそこから投入できる。
そのサイズが子供にはもってこいの遊び道具になっていた。今はどうだか知らんが。
写真を撮ったのはまさに自分が生まれ育った場所、この位置に座る箱です。
建物も建て替えられ、整備されたものほぼこの場所です。
ちょうど戦隊モノがテレビ放映され始めた幼少時代、ヒーローが登場する時、だいたい高いところで登場するんですよ。
この箱の上が丁度いいんです。ジャンプして着地してもそんなに危険じゃないしね。
タイミングが悪い時は、丁度収集車がやってきて、オヤジに
「ゴルァ(゚Д゚#)!」されて涙目で逃げていました。
その収集車も、1.5~2tのユニック付ダンプというスタイルも府中、多摩市だけというのもずっと後から知りました。

時代の流れでしょうか。

さて、ゴミつながりでひとつ。食事中はこの先はお薦めできません。
今年も懲りずに作っている「生ゴミコンポスト2010」
Photo_5 ほっこり絶好調に消化し続けています。
しかし、
「何じゃこりゃ!!」Photo_6
この憎きウジ虫が!
土曜日に約100匹駆除。
日曜日には約50匹。Photo_7 さすがに頭にきて記念写真を。Photo_8
くそぅ、蛹になりやがって。
ひとつひとつ箸でとって捨ててました。とはいえ、釣り人は必見!かも。
コンポストはひとまずリセット。
こんなことばっかりしていたら部屋の片づけができない。

|

« JAL株主優待券 | トップページ | コメダ珈琲・2杯目 »

コメント

ねぇねぇ…

粗目のザルでふるいに掛ける手もあったのでゎ…

このダストボックス、見ると「小田急線」と「京王線」というイメージがすぐ浮かんできます。
23区育ちのお子様にとってはフシギな存在だったモノで…

投稿: まりりん | 2010年2月 2日 (火) 17時22分

↑つけたし。

この虫クン、から揚げにすると美味いです。マジで。(笑)
フライドポテト用のスパイスがマッチします

広州で食べたのが懐かすぃ…

投稿: まりりん | 2010年2月 2日 (火) 17時26分

まず、まだ処理中の生ゴミもゴロゴロ残っているのでふるいにはかけられません。

でもって、以前アップしたものほどグロテスクではない、とはいえどうあっても食料とは認められないです。

長野のざざ虫やハチノコも受け付けません。

投稿: 二足歩行 | 2010年2月 2日 (火) 18時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JAL株主優待券 | トップページ | コメダ珈琲・2杯目 »