« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月29日 (金)

JAL株主優待券

破綻翌日の20日に予約を取りましたので旅立ちます。とはいっても3月の連休ですが。

3460 購入金額は4000円。マスコミが煽るほど「安さ爆発」ではありませんでした。

すぐに使ってしまったのでこの優待券が手許にあったのはわずか数分でした。

留守中、何も無い事を祈ります。

| | コメント (2)

2010年1月28日 (木)

ちょっとご相談

最近、実家暮らしが続いているので現在のマンソンがほとんど稼動しておりませぬ。

旅行に行くのにも、早起きするならば駅近くのネットカフェで夜を明かしたほうが便利。

とはいえ、手放したところで二束三文で買い取られそうだし、せっかく自力で買った家なので手放したくない。

でもって、

「賃貸に出す」方向にもっていこうかと。

当然、ハードルは多いだろう。

まず、部屋の片付け(これがブログ停滞の理由)。

幸いにも近所に小さな倉庫(カブが格納されている)を借りているので「ある程度」は収納できる。しかし、

①冷蔵庫・洗濯機といった白物家電

②ベッド・ソファー・ダイニングテーブル・テレビ台といった家具

これらをどうしたら良いか?

家電は故障無く、家具も壊れていないので十分に使えます。

中古屋に引き取ってもらうか、とすれば引き取り料すごく取られそうだし。

むしろ「家具家電付き」で貸したほうが良いか、どなたかご教示願えたらと思います。

| | コメント (3)

2010年1月27日 (水)

居酒屋・魚民のランチ

3462 この立て看板に釣られて入った。

種類豊富なランチで日替わりは親子丼。

個室に押し込められたが、周りが騒がしくかえって落ち着かない。

3461 こんな感じ。玉子は固まっています。味はやや甘めでした。

なんだかんだ言っておきながらワンコインランチで結構オトクなのでまた入ってみます。

| | コメント (2)

2010年1月14日 (木)

銚子駅前・かみち

3458 魚料理店。
中途半端に時間が余ったので入店。暖簾をくぐって自動ドアを開ける。
「しまった」
なにが「しまった」かというと、数年前だれかと入った記憶が出てきた。
しかし折角なので紹介。
さしみ定食1155円。3457
今日はこの3種類(やばい、よくわからない)の刺身でした。
食べている途中に数組の団体が入ってきました。11時半までに入店したほうが待ち時間は少ないでしょう。

| | コメント (4)

2010年1月12日 (火)

銚子電鉄2010

Tori 犬吠埼近くのホテルの前にて。
ネットカフェから始発に乗って、東京へ。3415

前回と同じパターン。3416
東京5時42分発。夜が明けないまま千葉に着いた。
3419 物井付近でようやく明けてきた。
001 八街にて。
読書に熱中していればいつの間にか銚子。3422
外川へ。まだ8時半である。
去年と同じ海岸ルートで犬吠埼へ歩く。やや足早に犬吠駅へ。そして銚子行きの電車に乗る。
どうしても見たいものがある。016
まず笠上黒生(変換しない)にある・・。Iyokuha
Iyomoha 「伊予鉄!!」
今後これがこの線路を走る姿が想像つかない。3436
この狭い道路からどうやって搬入されたかそれも想像つかない。
順次整備されるでしょうから撮影はお早めに。
そして観音経由で仲ノ町へ。
入場券買って車庫へ。
 ↓
 ↓
Deha2000 ツートンデキ3と2010系のツーショット!
反対側は・・Kuha2500

見慣れるのに少し時間は要りそうです。
3451 あぁ、デハ301の残骸・・・。
側線の初日の出輸送に使われた旧型を撮ってさて帰ろうとまさにその時、2000系のパンタがあがった!3454
「シュッ・シュッ・シュッ・シュシュシュシュシュ・・・・」
グリーン車のコンプレッサーの前に時間を忘れて立ちすくむ。(;ω;)泣けてくるな。
銚子まで歩こう、足取りも軽い。
今回はどういう訳か(たぶんぬれ煎餅の紙袋を持っていたせいかもしれない)いろいろな人に声かけられた。
おかげで退屈しない旅になった。

| | コメント (4)

2010年1月 8日 (金)

岳南原田・吉兆

お薦めその2。
富士ご当地B級グルメを食べる。
パンフレットに載っているとおりに足を運んだ。

              ↓
3411 着いたらこの店名、店構えでかなり躊躇した。
どっから見ても割烹寿司店。
暖簾をくぐりカウンターに腰掛ける。他に客ゼロ。気が小さいので「こわごわ」注文。
何を頼んだかというと、
           ↓
   

     ↓
 

       ↓
 

       ↓
3412 つけナポリタン!

この店ではソースにチーズが入っています。
ストレートに言えば「ミートソースの逆」とでも。
麺が食べ終わったらご飯を入れてリゾット風に、とのこと。
コーヒー付いてたったの900円!「吉兆」の名前でビビるな!

でもご飯を入れろとか地元新聞に掲載されたとか食べてる横で女将が沢山ささやいてくれました。

| | コメント (2)

2010年1月 6日 (水)

岳南原田駅横・めん太郎

910 お薦めその1。3394
9時開店。同時に満席になる。
ちなみに頼んだものとは、
ど~ん!3393
うどん(250円)+ササミ天(100円)+ソーセージ(100円)+玉子(50円)!!!無敵です!
ダシは関東風鰹です。

| | コメント (2)

2010年1月 4日 (月)

岳南鉄道

932 あけましておめでとうございます。富士山の頭はちょっくら出ています。
Bunji ネットカフェから始発に乗って、東京へ。Tokyo
東京5時46分発。20分発静岡行きはどうしても乗れない。
なかなか夜が明けない。
本当に明けないかと心配したが、根府川付近でようやく明けてきた。Yoake
Numazu 飲まず食わずで沼津。
沼津から吉原は近かった。Norikae
残念ながら年末の今日、貨物は無かった。
比奈駅ではコレDeki501
や岳南富士岡ではコレ(台枠たわんでいる?)Ed29
が拝めます。どちらも男前です。
沿線も製紙工場ばかりではない。Sinsui
岳南原田からちょっと歩けば鎧ヶ淵親水公園、
そして比奈には竹採公園Kouen
あと岳南藤岡には医王寺などがあります。Tera
右に見える緑色の建物は菓子屋。しかし本年の営業は終わっていた。
池には黒い鯉がウジャウジャ。Koi
食べ物は持っていませんよ。
すぐ横の水源地。Mizu

飲めるかもしれません。
岳南かなりお薦めです。
早起きはさすがに疲れました。3414
帰りはリッチにグリーンで帰宅。

| | コメント (4)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »