« 台風一過 | トップページ | 森林セラピー赤沢の保存鉄道 »

2009年10月13日 (火)

ムーンライト信州2009 2回目

この切符が発売しているので、ミク友?いや日常的に会っている仲間たちで1日ずつ使用するので自分はコチラで記念撮影。3310
光ってわかりにくくなっちまったぃ。3304
日付が変わると同時に改札に入り、
今回も立川からムーンライト信州に乗車。3305
折角の進行方向左側 にもかかわらず熟睡。
車内減光なしであるが停車アナウンスの時だけ意識が戻る。
午前2時半、甲府に停車。窓越しにハイカーたちが下車していく姿がみうけられた。
やがて発車。車内は静かだが眠れなくなった。3306
この列車で松本に向かう。松本で列車が接続しているので上高地へ向かう人もいるだろう。
行ったことはないが、すばらしい風景と裏腹に渋滞や駐車場による車の洪水が懸念されていると聞く。
そこで、
「新島々から上高地まで線路を引き、車を大幅に規制する」
誰が言い出したかわからないが、それを思い出した。
この案は、旧国道を鉄道路線にし、廃トンネルなども有効活用されるかなり具体的な案だった。
スイスのツェルマットを想像すれば早い。
坂も急なのでラックレールを取り込み、本格的な登山電車が往来する。時には新宿からも特急に付随した客車が乗り入れる、
深夜だけに妄想が膨らむ。
しかし残念ながら自動車マンセー道路マンセーになりきった現在ではこの話は立ち消えになってしまった。
もう小淵沢か。
もうひと寝入りし、塩尻に着いた。
とても眠いが、寝過ごしたらアウトなので起きている。
3309 松本着。まだ夜の続きである。
この時間でコンビニ以外で営業している(気軽に入れる)店はマックと松屋だけである。
マックで時間をつぶしてお城まで散歩。767
そしてこの電車を拝んで終了。768

|

« 台風一過 | トップページ | 森林セラピー赤沢の保存鉄道 »

コメント

をぉ
また行って来たのネー

明け方のクモニは横に誰もいないのね。
これからの季節、添い寝がいないと寒かろうに…

…って、これからが彼の出番(早朝出勤)の季節か。

投稿: まりりん | 2009年10月13日 (火) 13時53分

陸橋あるいていたらたまたま手前に止まっていた電車が動き出しただけ。6時10分頃。

これが冬場の「露払い」をするのでつね。

投稿: 二足歩行 | 2009年10月13日 (火) 19時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台風一過 | トップページ | 森林セラピー赤沢の保存鉄道 »