西府駅 開業
3月14日に南武線 分倍河原と谷保の間に開業した西府駅。
当日はあいにくの雨だったが、午後から天気が回復したので出かけてみました。
記念式典や記念品販売などが行われております。
地元でおなじみ府中囃子や神輿、大太鼓なども出てお祭り気分を盛り上げてます。
もともと畑だった場所なので駅の周辺にはまだこれといったものはありません。
車利用者の電車へのシフトで周辺道路の混雑緩和にどれだけ貢献できるか期待したいです。
戦前まで本宿駅があった場所だったそうです。
| 固定リンク
コメント
パッと見、「トビタQ」駅っぽいですねぇ~
この駅、すぐ近くの工場通勤者のためとも言われてますが、ココの連中の歩行マナーが悪くて、分倍河原からの通勤道路沿線住民が困っていたとも…
その困ってた人たちには恩恵があるみたいですが、新たにこの駅から工場までの住民にとっては…?!
電車内の近郊路線図にも、さりげなくシールで「西府」が補完されてました。
今日の帰りにでも通ってみますか、南武線で。
投稿: ともぞう | 2009年3月16日 (月) 13時10分
はけ下にあるN○Cですね。
南武線利用者は豪快な人が多いですから。平日も休日も。
投稿: 二足歩行 | 2009年3月16日 (月) 15時09分