« 武蔵小金井・しなの | トップページ | 古地図から廃線跡を追う・下河原 »

2009年2月 5日 (木)

捨てられないもの→家宝

先日、下河原線の引込み線についてふれたその地図ですが、西武多摩川線の競艇場前駅からも東へと伸びる線路が記されているので辿ってみました。
2498tizu その前に、是政駅の手前。2497korem

記憶のため多少のズレはありますが写真に示すとおり、かつて(20年くらい前)図のような線路がアスファルトの下に眠ってました。
線路の先は西武運輸なので荷扱いをしていたのかと思いきや、RM書籍(トワイライトゾーンマニュアル)でまさに砂利積み込み線の跡であることがわかりました。

さて本題。競艇場前駅ですが、いつの間に交換ができなくなっていました。当初からの北側ホームを廃し側線跡に設置された南側ホームのみを使用しています。
その東側から右に分岐する道路が廃線跡です(A)。2491wakare
道路の右側に細長く続く敷地は現在競艇場の駐車場となっています。2494chuusya

何か設備の跡だったのでしょうか。
ほどなく終端部(B)。2492syuuutenn

地図上はここで線路が途絶えています。
その先は公園(C)。2493

この遊歩道も20年以上変化はありませんが、この先は浄水場に突き当たります。
610mm軌間の線路があったはずですが、この場所にはたして線路はあったのでしょうか。その軌道はいったいどこまで続いていたのでしょうか。

生き証人に聞きたいです。23_20a
近江鉄道ED311(整備前)。2002年1月許可を得て撮影。3
北陸鉄道ホム1。2004年5月敷地外から撮影。こちらもルーツは多摩川線と噂されています。

相手が鉄道車両だけに残念ながら話を聞く事は出来ませんでした。

参考文献:トワイライトゾーンマニュアルIV

|

« 武蔵小金井・しなの | トップページ | 古地図から廃線跡を追う・下河原 »

コメント

「心の声」で聞いてみるのぢゃ!

フォースの力を使えば何てことはない…

投稿: ともぞう | 2009年2月 5日 (木) 11時45分

夢の扉・社会の窓 意味不明

投稿: 二足歩行 | 2009年2月 5日 (木) 15時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 武蔵小金井・しなの | トップページ | 古地図から廃線跡を追う・下河原 »