鈍行で富山まで
お約束どおりドケチ旅行行ってきましたのでご報告します。 新宿からムーンライト信州で白馬まで乗車。
座席はこんな感じです。とりあえずは寝られそうです。
0時10分吉祥寺を通過。
八王子から満席です。
車内減光はありませんでした。
寝たかどうかわからないうちに唯一の停車時間のある塩尻で一服。
松本を過ぎて乗客が徐々に減って、白馬終着。
ようやく夜が明けました。
寒い!セーターとウインドブレーカーを着込んでしのぎました。
後続の電車まで20分。ビオトープには行けそうにないので、駅横の足湯につかります。
南小谷へ向かいます。
朝の南小谷駅。ここで疑惑の元社長が自ら命を絶った事を知りました。
糸魚川まではまだまだ現役のキハ52。
糸魚川駅。おなじみレンガの機関庫にはなぜかキハ58が入庫中。
糸魚川からこちらも現役419系「食パン電車」
とりあえず黒部で下車。
電鉄黒部まで歩きます。
整然とした駅前通に歩行者がいないのは4年前来た時と同じ。
でもイヌはいます。おとなしかったです。
部分的に小走りして約15分で電鉄黒部駅。
駅員さんにこの切符を勧められて購入。
イヌつながりで「くろわん切符」500円で宇奈月温泉往復できます。
自分と同世代(のはず)の元京阪車に乗車し30分程で終着。
帰りは元レッドアローです。
お?キハ52や食パン電車にもあった「センヌキ」がこの車輌にもあったとは。
惜しみながら黒部で下車。 黒部から富山までは、国鉄色!
どうにか無事にたどり着きました。
おまけ。南小谷でこの自販機、使ったことある人います?
| 固定リンク
コメント
あれからモゥ1年かぁ・・・
今回はイヤに国鉄色車が多く写ってますねぇ~♪
(みんな同世代か先輩でしょう?(笑))
南小谷の自販機は知りませんでした。
駅売店に1個しか残っていない「ますずし」を泣く泣く大枚千円払ってしっかりと味わった想ひ出があります…
投稿: ともぞう | 2008年10月15日 (水) 10時14分
同世代:京阪3000系、西武5000系
後輩:183系
ずっと後の世代:127系
先輩:475系、419(581)系、キハ58
大先輩:キハ52
つーことはほとんどがアラサー、アラフォー世代ですね。
ムーンライト信州・乗り換え後食料調達可能駅
松本:駅前にコンビニ。
信濃大町:駅売店にておにぎりとカップ麺程度
白馬:駅前観光案内所でおにぎり販売(ただし不定期)
南小谷:なし(時間が経てば駅前売店が開店し、多少の食料調達は可能。)
こんなものです。
投稿: 二足歩行 | 2008年10月15日 (水) 12時52分