松本駅(塩尻駅)・アルプスの四季弁当
松本駅コンコース売店にて購入。 昭和時代の幕の内と評価されている弁当と知っていたので1000円オーバー(1050円)だったがそれが楽しみにだったので奮発。
開けてみて白い容器にエビやビフカツやマスその他長野県の名産品などをただ漠然と詰めただけの弁当です。
見栄えはどう見ても前世紀ものです。しかし味は悪くありませんし、カロリーもそれほど高くなさそうです。
しかしどうしてもこの弁当を見て「アルプスの四季」という言葉は想像つかない。
| 固定リンク
松本駅コンコース売店にて購入。 昭和時代の幕の内と評価されている弁当と知っていたので1000円オーバー(1050円)だったがそれが楽しみにだったので奮発。
開けてみて白い容器にエビやビフカツやマスその他長野県の名産品などをただ漠然と詰めただけの弁当です。
見栄えはどう見ても前世紀ものです。しかし味は悪くありませんし、カロリーもそれほど高くなさそうです。
しかしどうしてもこの弁当を見て「アルプスの四季」という言葉は想像つかない。
| 固定リンク
コメント
どうしても広東麺を見て「広東(広州)」という街は想像つかない。
どうしても天津丼を見て「天津」という街は想像つかない。
どうしても原宿ドッグを見て「原宿」という街は想像つかない。
どうしてもカリフォルニア巻を見て「カリフォルニア」という街は想像つかない。
どうしてもトルコライスを見て「トルコ」という国は想像つかない。
どうしても“洋食・香港”を見て「香港」という街は想像つかない。
でもスタ丼を見て「国分寺」という駅前は想像つく。
投稿: ともぞう | 2008年10月23日 (木) 10時16分
ネタに落ちをつけるのはさすが。
そんな京風なアナタに「ホンコンやきそば」をどうぞ。
投稿: 二足歩行 | 2008年10月23日 (木) 12時02分