« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月31日 (木)

手放したもの。その2

ホンダ・ドリーム50
1958 いろいろありましたが、5月にビッグバイクの下取りという形で結局私の手を離れることになってしまいました。
最後に磨きをいれたら、新車と見まごうばかりの輝きを取り戻しました。
二輪免許を必要とせず希少性も高く、燃費の良いバイクなのですぐに次のオーナーに渡るでしょう。
ミクシィの写真は思い出に残しときます。

しかしエエ趣味してたな、オレ。

| | コメント (0)

2008年7月30日 (水)

手放したもの。その1

あれやこれやと手を広げると、何かしらおろそかになってしまう。
趣味にしても、旅行、バイク、模型作り・・・。
当然仕事もしなければいけない。しかし1日は24時間しかないのでやはり「趣味」に割ける時間は限られている。
ということでかつてバンバン?練習していたギターを泣く泣く?手放しました。
2041

モーリスM601
99年購入。国産でもあり音色は極上です。

2040
マーティンバックパッカー
00年購入。今なら「モバイルギター」とでもいえましょう。
ややネックがそれているとのことで少々査定が下がってしまいました。

部屋が広くそして寂しくなりました。

| | コメント (2)

2008年7月29日 (火)

スターバックスコーヒー

2037 本場アメリカで大規模な縮小を行ったこのスタバ。
その波紋はいずれ日本にも来るかもしれないので一度入ってみました。
市ヶ谷店。
けっこう混んでます。カウンター席に場所確保して、注文へ。
メニュー表を見ると、訳わからないカタカナ文字ばかりです。
悩む事2分。結局イケメン君の店員に勧められて「ショートコーヒーフラペチーノ」を飲みました。2038
→コーヒーフラッペの事と気づくのは飲み始めてからのことでした。
ま、確かにうまいですな。冷たくて飲みやすくて。
15分ほど滞在したが、ほとんど客は動いていないので回転率は悪そうです。
結論:100円マックのコーヒーで充分。
かつて続々とこの類の店が増えた時、長居ができる街の喫茶店が次々になくなっていきました。
なんだか同じ道を歩みそうです。

| | コメント (2)

2008年7月28日 (月)

新木場・千吉

カレーうどん専門チェーン店。去年の今頃はこの場所はCoco壱番屋だったと思います。
2036 3時を過ぎていましたが様々なスポーツイベントの帰りの客(私もその一人)でにぎわっていました。2034
つけざるカレーうどんです。やわらかく溶いたカレーはそれほど辛くありません。そして、
ご飯がついています!となればやることは、ご飯にカレーをかけて、漬物のせて、2035
ハイ、そば屋のカレーのできあがり。
じっさいそば屋のカレーとはちょっと違いますが(カレーの粘りがなさすぎ)これはこれで美味でした。
680円でした。
裏の無愛想なうどん店(サ○ウエイのとなり)よりはマシですか?

| | コメント (2)

2008年7月26日 (土)

永らく放置しておりました。

すみません。とにかく多忙でした。来週より復帰できそうです。

| | コメント (1)

2008年7月 9日 (水)

鉄道コレクション改造 京王2700系

長い時間をかけてようやくほぼ完成した京王2700系クハ2770。
2029 富士急5700系ベースにGMの京急オマケ前面と東急付属のベンチレーター、スハ44系の台車です。
こうしてみるとパーツ代の方が高くつきましたね。
ウインドシル・ヘッダー・雨どい・ドアステップと細いプラ棒が大活躍してくれました。2030
ちょうど改造前・改造中・改造後と揃っていますので記念写真。
いずれ先頭車だけの3両編成(実在せず)を作ろうと思います。
さて、どんな編成にしましょうか?

クハ2770+デハ2010-デハ2060
クハ2770+デハ2000-デハ2050、あるいは
クハ2770-デハ2700とデワ221
なんてのもおもしろいでしょう。他になにか良いアドバイスがありましたらご教示を。

しかし、いきなりクハ2770を作ってしまったのか。2010系でもよかったのではないか?
その理由。
①プレスドアを埋めたくなかった。
②前面のアンチクライマーを削りたくなかった。
ただそれだけでした。
出来上がったものを見ると、あれは1981年の秋、調布から多摩センターまでのさよなら運転の時を思い出す。
電車好きの友人たちにこの時ばかりは声をかけられず(当時いじめられっ子だった事も思い出した)、ひとりでひっそりとデハ2712に乗車した時です。
つりかけモーターとぎゅうぎゅうづめも良い思い出です。

なんでBトレインではなく鉄コレ?それはベース車の入手が簡単だからです。
さてまたしばらく放置します。

| | コメント (3)

2008年7月 3日 (木)

西国分寺・一代元

こちらも埼玉県を中心に店舗を広げるチェーン店。
2010 西国分寺というより府中街道恋ヶ窪ですね。
この店の特徴は白どんぶりの「あっさり」と、黒どんぶりの「こってり」が選べます。
あっさりの塩ラーメンを注文、と同時に+250円でランチのサイドオーダーがありましたので
韓国ニラ飯なるものも注文。2009
先に来たニラ飯は、ご飯の上に細かく切ったチャーシューとコチュであえたニラを混ぜたものがご飯の上にのっているだけ。
250円の付加価値とはいかに。
ラーメンは麺、チャーシューともにやわらかく、食べやすいです。
スープはぬるめでした。
たしか600円だったと思います。

| | コメント (2)

2008年7月 1日 (火)

1日の中央線は

朝から踏切異常の感知と急病人で結構乱れてましたのに、昼間の運行障害の原因は「廃車回送」だったそうです。1949
こんな列車(全て5月13日に立川で撮影)です。1953
2両目にあるこの車両、3両目以降の209系にブレーキ等電気信号を送るため連結されていますが、その連結器が壊れたらしいです。1954
この部分でしょうか。
結果、昼時のニュースのテロップに流れるほどの事柄になってしまいました。
滅多に走らない列車がトラブッただけに、利用者たちははた迷惑な事だったかもしれません。

| | コメント (0)

武蔵境・餃子の満州

2028 埼玉県を中心に店舗を広げるチェーン店。中央線沿線には東小金井駅南口にもあります。
この店の「看板」である餃子が堪能できそうな「ダブル餃子定食」にしました。
「国産」とは書いてなかったものの餃子事件はまだ記憶に新しいので外部からの毒物混入は問題ないでしょう。
2027 その餃子は肉汁も多く、ジューシーです。ついでにニンニクも多めです。
ご飯の量は少なかったのもあり、あっさり完食できました。これで500円は安いですね。

| | コメント (2)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »