« 小淵沢駅・牛と豚弁当 | トップページ | 201系青8編成・青2編成 »

2008年6月12日 (木)

放置車輌

廃車体や放置車輌が好きな人のHPとリンクした記念に。
95年夏。今から13年も前になってしまいました。岩見沢駅です。
Img_0001 「♪ら~ら~、ら・ら~ら、ら・ら~ら、だ~けど~、今日と明日はあなたに~、あえ~ない~♪」
壊れたわけではありません。思い出に残る当時のヒット曲です。そういえば大黒真希さんも北海道の出身でした。
テツではなかったもののかなり気になっていたのでしょうね。カメラを向けています。
何が気になっていたかというと、左の車輌です。
「オハフ15ではありません。スハフ14です。」
床下にギッシリ機器がついているはずなのに結構スカスカです。はまなすの寝台車に発電装置を持っていかれた残骸です。あぁ悲しき臓器提供。
噂には聞いていたものの、当時14系に廃車は出ていなかったので長い間ここで放置されていたのでしょう。
結果的に翌96年に余剰スハフ14(オハフ15ベースの550番台)は大量に除籍されましたのでその中に含まれてました。
つまり、この車輌たちは本来オハフ15として誕生し本州で活躍後、北海道仕様に改造される時に発電装置が取り付けられました。
しかし客車列車の削減などその後の活躍は長く続かず10年位で役目を終えてしまいました。

このときのカルチャーショックが原因でしょうか。Bトレも床下の隙間をプラ板等でカバーしております。

|

« 小淵沢駅・牛と豚弁当 | トップページ | 201系青8編成・青2編成 »

コメント

ぞ、ぞうきていきょう・・・(汗)

投稿: ともぞう | 2008年6月12日 (木) 18時15分

不適切な書込みがありましたことをお詫びします。

投稿: 二足歩行 | 2008年6月13日 (金) 08時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小淵沢駅・牛と豚弁当 | トップページ | 201系青8編成・青2編成 »