山梨を走るSL
13日まで中央本線甲府~塩山間にD51が走ったので見に行ってきました。
距離としても短いしそもそもこの区間はたしか戦前に電化されているのでSLは不釣合いではなかろうか、と思いながら。
季節柄、桃の花が満開でしたのでうまく絡めて撮影できそうな場所を地図で下見。
春日居町(別田と言ったほうがわかりやすい)に目星をつけ、そこまで列車で移動し、駅から歩く。たくさんの同業者と譲り合って撮影を楽しませていただきました。
SLも良いものです。線路反対側にも沢山人がいましたが、被ってしまったようですね。
少し場所を変えてELを撮影。
なかなか組まない原色EF64と国鉄型客車の組み合わせを撮影するチャンスもこれが最後かもしれません。
撮影された方、主催者の皆様、運行を管理された皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント
どっちの向きもイイですなぁ~
あ、16日14時ごろ、拝島駅に茶色のEF6437がいました。
確か、チキ引っ張ってたような…
やっぱロクヨンは青色ッスよ

投稿: ともぞう | 2008年4月17日 (木) 08時16分
ロクヨンは青がいちばん引き締まっていますな。
茶色はいただけないし貨物色はロクゴと見分けがつきにくいし。
37はこの日甲府へ爆走していきました(写真とれず)
あ、そうか。15日にSL返却で八王子に回送して昨日はロンチキで拝島へ、納得。
でも何でその時間拝島に居たの?
投稿: 二足歩行 | 2008年4月17日 (木) 08時51分
ちい散歩。
投稿: ともぞう | 2008年4月17日 (木) 10時29分
話ぶったぎってスマン。
昨日西日本の青ロクヨン9が廃車になったそうです。
これでまた遭遇率が下がってしまう。
投稿: 二足歩行 | 2008年4月17日 (木) 12時28分