« 201系H3編成(旧H12編成) | トップページ | 201系青72編成・青6編成 »

2008年2月21日 (木)

多忙の為更新滞っております。

ついに青梅線も201系からE233系へと世代交代された模様です。
中央線沿線の車庫にもそれまで待機していたE233系に代わり、お役御免となった201系が保留されています。

O9 昨日長野へ廃車回送された201系青梅線「青9」編成。西立川にて。O711_2 
同じく廃車回送された青梅線「青71」編成。小作にて。
滞りのお詫び画像。
1366 209系ウラ3編成の廃車回送です。EF64-1030でした。

|

« 201系H3編成(旧H12編成) | トップページ | 201系青72編成・青6編成 »

コメント

忙しそうッスね…

京浜東北のE233系は今年度は12本投入だとか。
今や結構見かけまっせ!
でもまだ1007番の編成までしか見てない…。

中央線がE233になってから気付いたこと。
それは下り線の飯田橋の陸橋くぐってからすぐのカーブで、左側の空気バネがペッチャンコになるくらい車体が傾くということ。
201系の頃はそんなことはなかったような…
E233の台車が「ひぇぇぇぇ~~!」と言っている様な。
車体が軽いのか、保線が悪いのか…?

投稿: ともぞう | 2008年2月21日 (木) 16時17分

申し訳ない。その理由は後ほど。
そっかー。優秀なE233系にも欠点があったといえよう。
しかし京浜東北線のE233系はいまだ見たことがないアタシ。

投稿: 二足歩行 | 2008年2月21日 (木) 19時32分

この数日、中野駅7:35頃通過の通勤特快運用に201系が入っています。
今日は中野と四谷で計2本見ました。

京浜東北E233、今朝1008番編成を見ました。

着実に世代交代していますね…

あと、E233の乗務員扉横の戸袋窓部の外板が必ず歪んでいるのが気になるところ。
構造上仕方がないのでしょうかねぇ…

あと、「いかにも国鉄チック」なバネの入った座席、気が付きゃ都心では205&203系くらいになってしまいましたね。
今朝南武線に乗った時に気付いたアタシ。

投稿: ともぞう | 2008年2月22日 (金) 09時05分

209系がデビューした頃、ちょうど201系の故障が続発して、「京浜東北線の次は中央線にこの新車を!」と熱望しておりました。しかし、新聞からも「JRは当面取替えの予定なし。」と聞いてガッカリした覚えがあります。
結局中央線は後回し。
双方が同時期に廃車になるとは、ちょっと不思議な未来に今立っています。
これにオレンジのラインも想像すると似合いそう。

203系もいよいよ置き換えですな。

投稿: 二足歩行 | 2008年2月22日 (金) 19時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 201系H3編成(旧H12編成) | トップページ | 201系青72編成・青6編成 »