都営バス・西武柳沢発青梅行き
都営バスで最も長い営業路線である。暇な正月休みに西武柳沢より乗車してみました。
西武柳沢にて乗車前のショット。
運転席横の進行方向左側の席に座り、車窓を楽しみましょう。
ここでお約束、というより自主規制。
自分の席のすぐ横はドライバーである。運転の妨げをしない為にも、
①ドライバー、乗客には絶対にカメラを向けない。
②シャッター音も運転に影響を及ぼす恐れがあるのでなるべく信号停車中に撮影をする。
車窓撮影もだいぶ抑制されますが、仕方ありません。
7~8人の乗客を乗せてバスは発車。 すぐに新青梅街道に出ます。
西武新宿線のガードをくぐります。
田無五差路右折し、青梅街道を走ります。右に田無神社が見えてきます。 田無市街を走ります。
市街を抜けて右に揚州商人、田無タワーが見えます。 もち吉のある花小金井。右に武蔵野神社を見れば西武新宿線の踏切を渡ります。
こんどは青梅街道駅の踏切を渡ります。
新小平駅前。発車から30分経過。
西武国分寺線の踏切を渡れば少しずつ雑木林が広がってきました。
小平神明宮が右に見えます。 東大和駅を過ぎた頃です。ようやく半分くらいの道のりです。
遠くに多摩湖の雑木林を望めます。 芋窪付近。発車から1時間です。すこし南に上北台駅があるはずです。
瑞穂町に入りました。
八高線の踏切を渡ってしばらく走ると新青梅街道に合流します。
しばらくこの広い道路を走ります。
青梅に近づいた頃、旧青梅街道に入り、東青梅の踏切を渡れば市街地です。 レトロな看板が歓迎してくれます。
料金表。運賃がズラリとならんでいます。
青梅駅到着。1時間50分かかりました。ちょうど映画1回分の時間ですね。
バスは車庫に向かいます。料金は560円でした。
青梅駅から青梅の街を散策。 バスが通ってきた通りは古い建物が健在です。
| 固定リンク
コメント
あ、先を越された。(笑)
560円ですかぁ…都心からならば、都営1日フリーパス使ったほうがよさそう。
青梅系都バス+都営地下鉄or都心系都バス乗れば元取れるしね~。
阿佐ヶ谷~柳沢間に都バス走ってないのがイタイところ。
この間は関東バスで代用だね。(って、死ぬぞ…)
天気イイ日で良かったねぇ!景色よさそう♪
どの写真を見ても、大体判ってしまうのが怖いトコ。
ちょっと青梅ドライヴ行き過ぎたな、昔のオイラ…。
投稿: ともぞう | 2008年1月17日 (木) 09時15分
気をつけたいのがトイレ。乗車前に用足ししたのに最後は少しやばかった。
ドライブ、ライディングには気持ち良い道かもしれませんが、バスからの高い目線での車窓はまた新鮮です。前だけでなく横の車窓も堪能できますし。
投稿: 二足歩行 | 2008年1月17日 (木) 12時22分