« 連絡事項&相談 | トップページ | 201系H1編成 »

2008年1月31日 (木)

都電荒川線 車窓から その1? 

都電荒川線に久しぶりに乗車してまいりました。
Minowa_2 始発の三ノ輪橋停留所。子供が吊られております。
Jouhoku_2 城北信金ラッピング車です。
Hassya_2 最後部のスペースに立ち、発車しました。 Syasou
ながれ行く風景を楽しみます。
Machiya 電車は町屋に到着。たくさんの人が乗ってきました。この駅周辺はお好み焼き屋が多いと聞いた事があります。
Kumanomae 大きな道路をくぐれば熊野前。
Heiyou ここから併用軌道、と言いたいところでしたが専用軌道になっていました。
その名残が随所に残ります。
Heiyouend 併用軌道が終わってすぐに荒川遊園前。Yuuen2
Yuuen1 親子連れが大挙して乗り込み遊園地のアトラクションになってしまいました。
次が荒川車庫。PCCカーや学園号など名車が保存されています。Syako
あれ?何だ左端(枠内)のこの車!と編集中に気づきました。アップで。
Kuruma どうやら型式不明の古い「ライトバン」です。Kaabu
撮るのしくじりましたが車庫に入るこのカーブ、たまりませんね。Ouji
そうしているうちに新幹線のガードの下へ。王子駅前です。Oujihatu
次の飛鳥山までは併用軌道。車と一緒に走ります。Asuka
4月になれば桜が咲いて綺麗でしょう。
Sinsya 飛鳥山停留所。新型車とすれ違いました。
電車はのんびり走って大塚駅に到着。Ootuka でも王子からはJR乗り換えより速いかもしれません。
Ootukadetatoko 駅前広場を巻き込むように電車は走ります。
Last_2 急な坂道を登りきった向原でなぜか下車してしまいました。
なんだか尻切れになり後味の残る旅になってしまいました。
Omake というわけでオマケ。

|

« 連絡事項&相談 | トップページ | 201系H1編成 »

コメント

熊野前近辺の併用軌道がなくなってしまったのは残念で仕方アリマセン…
三ノ輪駅も昔は2面2線の相対式ホームで、ダブルクロスがあったのですが…って、30年前のハナシ。(笑)
荒川車庫のPCCカーたちは、キチンと展示されるようになったんですね。
以前は車庫の左はじで野ざらし状態になってましたが…。

東池袋4丁目で有楽町線に乗り換えられるのが最後で、早稲田まで身動き取れないからねぇ…東西線も遠いし。
あ、雑司が谷~鬼子母神間は副都心線の工事で景色が一変しましたよ。直下を通ってるのでね。
両駅で地下鉄に乗りかえられるようになるのは便利なんだけど…。
都電唯一の高架鉄橋&ミニ築堤も残るかどうか…?
都電を下から見上げられるのはあの場所しかないからね♪

ちなみに、三ノ輪駅前の今川焼きとコロッケが有名なのよ♪

投稿: ともぞう | 2008年1月31日 (木) 15時15分

もしかしたら今回乗りそびれた区間が最大の見所だったのかもしれません。
機会あったらまた行ってみよう。大隈講堂横をたらたら歩いて。

投稿: 二足歩行 | 2008年1月31日 (木) 17時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 連絡事項&相談 | トップページ | 201系H1編成 »