立川駅・駅そば中村亭(奥多摩そば)
久々にホームのそば屋。鋼製電車をバックにいい時代の写真になりました。
エキナカなど洒落た店が軒を連ねる立川駅。しかし西東京きっての駅そば激戦地。
中央上り、青梅、南武各ホームとコンコースの合計4箇所あります。
かつて確か店ごとに味を変えていたような記憶があり、中央線下りホームにも店はあったと思いますが、いずれの記憶も定かではありません。
青梅線ホームの店でにしんそばの食券を購入。結構混んでいたのに注文とって出てくるのはホント早い。
味はかなり薄味。一応ダシがきいているので不満はありません。
にしんの甘露煮はいわゆる仕入れもの?なのでこちらもつゆと程よいマッチングです。
400円でちょっと幸せな気持ちになりました。
その足で武蔵小金井へ。
青梅線青61編成。パンタ交換のためしばらくこの場所にいましたが、豊田への移動を経て本日長野へと廃車回送されました。
最後の姿を金網越しに覗いて見ました。
中に入れてもらおうかと思いましたが、もう日が暮れるので諦めて帰りました。
| 固定リンク
コメント
やはり入り口右下にもあるように「おでんうどん(そば)」でせう・・・
発祥は韓国の、日本料理ッス。
個人的には春菊天そばが好きッス♪
あ、うしろの201系は軽装車ですね。
今回の201系はパンタ交換したんですか・・・
PS21からシングルアームだったら交換できるんですよね。
PS21→PS24の場合は、台座取付部分を結構改造しないといけなかったような。
今朝の東京行き、8番線の201系を見送って7番線のE233系に乗ってしまいました。てへっ♪
投稿: ともぞう | 2007年12月27日 (木) 15時54分
おでんそばのルーツが韓国とは知らんとでした。
201系のパンタはシングルアームに交換ですね。
投稿: 二足歩行 | 2007年12月27日 (木) 17時17分