« 不思議な踏切 | トップページ | 吉祥寺・びっくりラーメン »
休み中に探したら出てきました。いつ頃撮ったものでしょうか。もうすでに工事たけなわでまともに写真は撮れませんでしたが、どうにか見れるものをアップします。和泉多摩川と登戸の間の多摩川鉄橋です。
ロマンスカー10000系です。
現在は新しい橋が完成し、このアングルでの写真は撮れなくなっています。
2007年5月 7日 (月) 鉄道 | 固定リンク Tweet
堰の建物か何かを工事してる時ですね…。 鉄骨の足場がオダキューを邪魔してるぅ。
堰の建物は神奈川県側から伸びてるのに、足場は東京都側から…。 ま、建設省(当時)の管轄だからイイのでしょう、たぶん。
この鯉のぼりも両県にまたがって掛かってるの? だとしたら長大だねぇ~!
1990年~2000年の間くらいでしょうね、この写真って。 371系が1990年登場、橋梁工事着工が2000年頃ですしぃ。 後ろに見える世田谷通りの新しい橋もまだ完成してない頃かな?
投稿: ともぞう | 2007年5月 7日 (月) 15時05分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
堰の建物か何かを工事してる時ですね…。
鉄骨の足場がオダキューを邪魔してるぅ。
堰の建物は神奈川県側から伸びてるのに、足場は東京都側から…。
ま、建設省(当時)の管轄だからイイのでしょう、たぶん。
この鯉のぼりも両県にまたがって掛かってるの?
だとしたら長大だねぇ~!
1990年~2000年の間くらいでしょうね、この写真って。
371系が1990年登場、橋梁工事着工が2000年頃ですしぃ。
後ろに見える世田谷通りの新しい橋もまだ完成してない頃かな?
投稿: ともぞう | 2007年5月 7日 (月) 15時05分